コースマップ付き 研修カタログ無料配布中 - 社員研修のリスキル

SES

SES(システムエンジニアリングサービス)とは、企業がシステムエンジニアを必要な期間だけ雇用する形態を指します。SESは、プロジェクトごとに専門の技術者を提供し、企業のITニーズに対応するための柔軟なサービスです。

SESの特徴

プロジェクトベースの契約

SESは、特定のプロジェクトや業務に必要な技術者を一定期間提供する契約形態です。これにより、企業は必要なスキルを持ったエンジニアを効率的に活用することができます。

高い専門性

SESは、特定の技術や分野に特化したエンジニアを提供するため、高い専門性を持った技術者がプロジェクトに参加します。これにより、複雑なシステム開発や運用がスムーズに進行します。

柔軟なリソース管理

企業は、プロジェクトの進行状況やニーズに応じて、SESを通じてエンジニアの数やスキルセットを柔軟に調整することができます。これにより、リソースの最適な配分が可能となります。

SESのメリット

コスト効率

SESは、必要な期間だけ技術者を雇用するため、長期的な人件費を削減できます。また、技術者の採用や教育にかかるコストも抑えることができます。

即戦力の確保

SESを利用することで、即戦力として活躍できる技術者を迅速に確保することができます。これにより、プロジェクトの開始や進行がスムーズに行われます。

リスクの低減

SESは、プロジェクトが終了すると技術者を返却するため、余剰な人員を抱えるリスクを軽減できます。また、プロジェクトごとに異なるスキルを持った技術者を柔軟に確保できるため、リスクを分散することが可能です。

SIerとSESの違い

契約形態の違い

SIer(システムインテグレーター)は、システムの設計・構築・運用を一括して請け負う企業であり、プロジェクト全体を管理し、クライアントに最適なITソリューションを提供します。対して、SES(システムエンジニアリングサービス)は、特定のプロジェクトや業務に必要な技術者を一定期間提供する契約形態です。技術者はクライアントのチームに組み込まれ、指示に従って作業を行います。

業務範囲の違い

SIerはシステム全体の設計から運用までを担当し、プロジェクトの企画、設計、開発、導入、保守までを包括的にサポートします。一方、SESは主に技術者の提供に焦点を当てており、技術者がクライアントの指示に基づいて作業を行います。SESは、短期的なプロジェクトや特定の技術が必要な場合に利用されることが多いです。

管理と責任の違い

SIerはプロジェクト全体の管理を行い、システムの完成とその後の運用に対して責任を負います。SIerはプロジェクトの成功に対する全体的な責任を持つため、包括的なサポートを提供します。一方、SESでは、技術者の管理はクライアント側が行い、SES提供企業は技術者の派遣に対して責任を負います。クライアントは、技術者の作業内容や成果物に対して直接責任を持ちます。

SIerの例としては、企業が新しい業務システム全体を導入するために、SIer企業に設計から運用までの全プロセスを依頼するケースが挙げられます。SESの例としては、企業が新しいソフトウェアの開発プロジェクトで特定のプログラミングスキルを持つ技術者を数ヶ月間だけ雇用するケースが挙げられます。

これらの違いにより、SIerとSESはクライアントのニーズやプロジェクトの性質に応じて使い分けられます。こちらの記事でも詳しく解説がされています。
SESとSIerの違いとは?それぞれの定義や役割の違いを解説

関連用語

関連する研修カテゴリー

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)