インフラ研修 【インフラスキルを身に付ける】

LinuxなどのOSやネットワークといったインフラ技術を把握するための研修です。

インフラスキルを身につけるインフラ研修

本研修の対象

新入社員 若手社員

  • これからインフラ技術者として就業される予定の方
  • 既にインフラに関わる業務をされている方
  • 新卒・第二新卒などを中心として初心者の方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • Linuxを用いたシステム構築、運用について学ばせたい
  • ネットワークの基本的な知識から実践的な技術まで幅広く学ばせたい
  • 仮想化技術を用いたサービス基盤構築、運用について学ばせたい
  • クラウドサービスを活用したサーバー構築・運用について学ばせたい

インフラ研修の概要

インフラ研修では、情報システムを稼働させるために必須となる下部構造、インフラストラクチャーに関わる各種技術の習得を目標とした研修が用意されています。

インフラ研修とは

多様なサーバで広く使用されているOSのLinuxを中心に、ネットワーク基礎から応用技術のクラウドまで、幅広い範囲の内容をカバーしています。

リスキルが提供するインフラ研修の特徴

リスキルのインフラ研修には次のような特徴があります。

インフラ研修の特徴

良質な教材とカリキュラム構成

短い時間でもわかりやすいテキストやワークをご用意しておりますので、基礎から応用まで効率よく学習を進めることができます。

研修内容が即座に応用可能

クライアントに向けてサービスを提供するシステム基盤やネットワーク構成については、実際に自分で作り上げてみなければその動作を理解できません。

実習を交えたカリキュラムになっているため、研修の翌日から業務に活用できる内容となっています。

インフラ研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修

Windows研修

PCやサーバにWindowsを導入してシステムを構築、運用する方法について学習するための研修です。対外的に提供するサービスの構築方法について学習します。

研修タイトル想定研修時間
Windows研修 一社研修 Windowsサーバー研修【2日間で基礎を習得する】 7時間 × 2日間 (変更可)

Linux研修

PCやサーバにLinuxを導入してシステムを構築、運用する方法について学習するための研修です。対外的に提供するサービスの構築方法について学習します。

研修タイトル想定研修時間
Linuxサーバー運用研修 一社研修 Linuxサーバー運用研修【1日で理解する】 7時間 (変更可)
Linuxサーバー構築研修 Webサーバ編 一社研修 Linuxサーバー構築研修 Webサーバ編【1日で理解する】 7時間 (変更可)
Linuxサーバー構築研修 セキュリティ編 一社研修 Linuxサーバー構築研修 セキュリティ編【効果的な対策を理解する】 7時間 × 2日間 (変更可)
Linuxサーバー構築研修 DNS編 一社研修 Linuxサーバー構築研修 DNS編【1日で理解する】 7時間 (変更可)
Linuxサーバー構築研修 メール編 一社研修 Linuxサーバー構築研修 メール編【1日で理解する】 7時間 (変更可)
Linuxシステム管理研修(2日間) 一社研修 Linuxシステム管理研修【運用に必要な管理方法を習得する】 7時間 × 2日間 (変更可)
Linux基本操作研修(2日間) 一社研修 Linux基本操作研修【基礎知識とスキルを習得する】 7時間 × 2日間 (変更可)
Linux研修 一社研修 Linuxベーシック研修【Linuxの基本から応用まで】 7時間 × 7日間 (変更可)
Linuxマスター研修 一社研修 Linuxマスター研修【様々なサービスをLinux上に構築】 7時間 × 6日間 (変更可)

ネットワーク研修

ネットワークを構築、運用する方法について学習するための研修です。ネットワーク関連業務に従事する上で必須の知識について学習します。

研修タイトル想定研修時間
ネットワーク全体像理解研修 一社研修 ネットワーク全体像理解研修【全体像を1日で理解する】 7時間 (変更可)
ネットワーク基礎 LAN構築研修 一社研修 ネットワーク基礎 LAN構築研修【基礎から習得】 6時間 (変更可)
Ciscoルータ・スイッチ基本操作研修 一社研修 【実践中心】 Ciscoルータ・スイッチ基本操作研修 7時間 (変更可)
IPネットワーク設計入門研修 一社研修 IPネットワーク設計入門研修【実践を中心として学ぶ】 6時間 (変更可)
ネットワーク研修 一社研修 ネットワーク入門研修【3日間で習得し、現場で活かす】 7時間 × 3日間 (変更可)
ネットワーク実践研修(9日間) 一社研修 ネットワーク実践研修【9日間で学ぶCiscoルータ・スイッチの使い方】 7時間 × 9日間 (変更可)

仮想化研修

仮想化技術を利用したサービス基盤を構築、運用する方法について学習するための研修です。インフラエンジニアとして仮想化技術について学習します。

研修タイトル想定研修時間
仮想化入門研修 一社研修 仮想化入門研修【現場で活用できるスキルを習得する】 6時間 (変更可)

クラウド研修

クラウドサービスの概要について学び、実際にそのサービス上でサーバーを構築・運用する方法について学習するための研修です。

研修タイトル想定研修時間
AWS研修 全体像理解編 一社研修 AWS研修 全体像理解編【ハンズオンで基本操作を理解する】 7時間 (変更可)
クラウド概要理解研修 一社研修 【全体像を理解する】クラウド概要理解研修 7時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはインフラ研修に属するネットワーク全体像理解研修【全体像を1日で理解する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01ネットワークの基礎知識

    ゴール

    ネットワークの基礎知識を理解する

    • インターネットのサービス
    • クライアントサーバーモデル
    • インターネットとは
    • ネットワークに接続するためには
  2. 02IPアドレス

    ゴール

    IPアドレスそのものを理解し、IPアドレスの計算問題に対応できるようになる

    • IPアドレスとは
    • サブネットマスク
    • ネットワークアドレスとブロードキャストアドレス
    • クラス
    • グローバルアドレスとプライベートアドレス
    • NATとNAPT
    • IPアドレスの計算
  3. 03プロトコル概要

    ゴール

    プロトコル概要とコンピュータにデータを届けるためのプロトコルについて理解する

    • OSI基本参照モデル
    • TCP/IPの階層モデル
    • カプセル化PDU
    • イーサネット
    • インターネット層
    • トランスポート層
    • アプリケーション層
  4. 04セキュリティ

    ゴール

    安全にインターネットを利用するための方法を理解する

    • セキュリティとは
    • インターネットに存在する脅威
    • セキュリティの実装
  5. LASTクラウド

    ゴール

    クラウドの概要について理解する

    • クラウドの基本
    • クラウドの利点
    • クラウドの欠点
    • クラウドの種類

インフラ研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

食品物流企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 通信ネットワークに関する業務内で必須で出てくる単語の意味を学ぶことができ、これまでなんとなくでしか理解ができていませんでしたが、これからは自信をもって業者と会話ができるようになると思いました。
  • スイッチとルータの仕組みが今回で分かったため、障害が起きた時の切り分けがより早くできるようになると思う。ハブとスイッチを混同していたため、今回の研修でしっかり区別することができた。
  • ネットワークの基礎について、改めて振り返ることができて大変勉強になりました。業務内で、自身でインターネット検索等で勉強した内容だと、理解のニュアンスが若干異なるものもありましたので基礎から学ぶことができて良かったです。
  • スイッチ、ルータの設定内容を理解することで、通信障害時等の切り分けに活用できると思いました。

金融機関様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • システム障害が発生した際の原因の切り分け、事務所移転の際のネットワーク構築の理解などが活用できると思いました。
  • 自分の知識がまだまだ追いついてない事を思い知らされました。より業務にいかせる知識を身につけ、今回の研修で学んだ事を復習していきたいと思います。
  • 今回学んだ知識をセキュリティ面やROIを考えながら実際の業務に取り入れたり、逆に取り除いたりもできると思った。
  • 普段知っているようで知らないことやもともと知らないことも含めて知識として聞けてよかったと思います。知っていることを対応するのと知らないことを対応するのとでは効率も変わってくると思いますので、学んだ知識を忘れないようにしたいと思います。

ITインフラサービス企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 普段あやふやだったことを再確認できるいい機会だった
  • 特にプライベートIPアドレス、グローバルIPアドレス、NAT、NAPTについて理解できた。
  • ネットワークについて今まで理解できていなかった点も理解を深めることができた。TCP/IPモデルについてどの層がどんな役割を持っているか理解することができた。ポートごとの役割や各層での役割の理解を深めることができた。
  • IPアドレスや2進数についての説明がとても分かりやすかったです。基礎を知らない私でも理解できるように、丁寧に解説してくれた点が助かりました。また、練習問題の時間も十分に確保されていたので、しっかりと復習することができました。

複合事業商社様

内容: 満足・良かった

89.3 %

講師: 満足・良かった

96.4 %

研修参加者の声

  • 試行錯誤しながら手を動かし、またチームメンバーでできないところを何が間違っているのか考えることで、純粋な本ベースの知識習得よりもより理解を深めることができました。
  • 分かりやすく説明いただき、またところどころで身近な例で仕組みを説明していただき理解が深まったとともに、Linuxへの苦手意識が少し払拭できた。
  • Linuxの基礎から応用までを学ぶことが出来ました。LinuxのUIはコマンドベースであるため、どうしても苦手意識が出てしまうところですが、Tabキーを利用することで、入力ミスを減らすとともに、確実なコマンド実行が可能だと学びました。
  • DNS関連の知識は業務に活用できると思うので、そもそもの概念のところから復習できてよかったです。トラブル対応の際に使えるコマンドも習いました。

IT企業様

内容: 満足・良かった

90.9 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 実機を使っての研修で直感的に理解することができた
  • 実際の仕事で活用する場面は多くないと思いますが、元々のネットワークへの理解が浅かった分、勉強になることが多かったです。
  • 実務でルータにアクセスすることがある、Configの設定を見るレベルなので、実際に定義の追加などが出来て良かった。実機に触れたのが良かったと思う。

複合事業商社様

内容: 満足・良かった

95.0 %

講師: 満足・良かった

95.0 %

研修参加者の声

  • 基礎を学びなおし、仮想化とクラウド化の認識を改めることが出来ました。構築とワークも行うことで、インプット+アウトプットが出来た有意義な時間だったと感じています。
  • 仮想化のメリット、デメリット、活用例クラウド化のメリット、デメリット、活用例以上のことを踏まえて、お客様に対して提案活動の際にどのような点を考慮すべきなのかを整理することが出来ると思います。
  • 仮想化の体系的な知識を得たことでお客様にわかりやすく説明ができるのではないかと思う。
  • 基本的なところで理解できていない部分を再認識できたので、良かった。また最後のワークが現実的でとても勉強になった

インフラ研修に関するよくあるご質問

インフラ研修は1人からでも受講できますか?

はい、可能です。リスキルではご要望に合わせた研修形態をご提案しております。

経験が浅いメンバーがサーバの構築やセキュリティ対策の構築を研修で学ぶことは可能でしょうか。

はい。リスキルでは未経験の方向けの研修も行うことが可能です。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのインフラ研修は非常に多くの企業様よりお問い合わせをいただいております。

実際に研修を受講された方からは、どこから手を付けて良いかわからない状態だったが良い足掛かりとなった、世の中のさまざまなサービスの根幹を支える技術に触れられて良かった、市販のテキストよりもわかりやすいものだった、などのご意見を頂いております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 666 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)