システム設計研修 【システム設計の初歩を理解する】

システム開発における企画、要求分析、設計などの手順を経て実際にシステムがリリースされるまでの流れを体系的に知ることができます。

システム設計の初歩を理解するシステム設計研修

本研修の対象

新入社員 若手社員

  • 上流工程に携わるエンジニアの方
  • 新卒・第二新卒などを中心とした初心者の方
  • 既に業務として上流工程に関わっていらっしゃる方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 上流工程の設計手順の基本を習得し、安定した設計ができるようになって欲しい
  • 適切な見積り作成手順を身につけて滞りなく取引をしてほしい
  • 要求分析および要件定義について手順や具体的な手法を習得して欲しい
  • 開発の全体像を知ってほしい

システム設計研修の概要

システム設計研修では、システム開発における全体の工程とその流れについて学習します。企画、要求分析、設計などの手順を経て実際にシステムがリリースされるまでの流れ、そしてリリースされた後の改善までの流れを体系的に知ることができる内容です。

リスキルが提供するシステム設計研修の特徴

リスキルのシステム設計研修には次のような特徴があります。

段階に合わせた指導内容

実際のシステム設計工程に沿って各ステップのポイントを学習し、工程を順序立てて理解できるカリキュラム構成になっています。また、見積り取得に関する研修メニューなども用意されており、システム設計ばかりでなく価格交渉フェーズの実力も備えることができます

研修内容が即座に応用可能

様々なワークが用意されており、各ステップを学習するたびにその場で実践できるような実践型のスタイルで進めていくため、実際の業務にすぐに応用できる学習内容となっています。

システム設計研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

システム設計基礎研修

システム開発における上流工程の流れと設計ノウハウを学ぶことで、堅牢で保守性の高いシステム構築スキルを習得するための研修です。

研修タイトル想定研修時間
システム設計入門研修 一社研修 システム設計入門研修【上流工程を身に付ける】 7時間 × 2日間 (変更可)
Webシステムアーキテクチャ基礎研修 一社研修 Webシステムアーキテクチャ基礎研修【インフラ全体像を理解する】 7時間 (変更可)
ソフトウェア見積り研修 一社研修 ソフトウェア見積り研修【見積りの全体像を理解する】 7時間 (変更可)

要求定義研修

システム開発における要求分析の方法を学習し、要件定義までの流れを演習で経験することで、実務に活かせるスキルを習得するための研修です。

研修タイトル想定研修時間
要求分析研修 一社研修 要求分析研修【上流工程で活躍する人材育成に】 7時間 (変更可)
要求分析研修 eラーニング eラーニング動画講座 要求分析研修 76分

開発プロセス研修

システム開発における企画段階からリリースまで、リリースから改善までの流れを体系的に知ることにより、実務に活かせるスキルを習得するための研修です。

研修タイトル想定研修時間
開発プロセス研修 一社研修 アジャイル開発研修【体験ワークを通じてスクラムを学ぶ】 7時間 (変更可)
開発プロセス研修 一社研修 システム開発概論【システム開発の流れを理解する】 7時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはシステム設計研修に属するシステム設計入門研修【上流工程を身に付ける】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

1日目

  1. 01システム開発とは

    ゴール

    システム開発とライフサイクルを学ぶ

    • システム開発ライフサイクルとは
    • ウォータフォールモデル
    • スパイラルモデル
    • 開発方法論とは
    • RUPとモデリング
    • 品質
    • モジュール強度とモジュール結合度
  2. 02オブジェクト指向分析設計技法

    ゴール

    オブジェクト指向分析による設計の基本を学ぶ

    • システム設計の考え方
    • プロセス指向の考え方
    • オブジェクト指向の考え方
    • ケーススタディ:図書管理システム
  3. 03要求定義

    ゴール

    要求定義の方法を学ぶ

    • 要求定義とは
    • ユースケースモデル
    • エンティティ
    • 画面設計
    • 演習:図書館システム

2日目

  1. 01分析

    ゴール

    分析をすすめドメインモデルを洗練する方法を学ぶ

    • 分析の手順
    • アーキテクチャ分析
    • ユースケース分析
    • ドメインモデルの洗練
    • 確認問題
  2. 02設計

    ゴール

    具体的な設計の実現を学ぶ

    • 設計の手順
    • アーキテクチャ設計
    • ユースケース設計
  3. LAST実装の実現

    ゴール

    実装方法を学ぶ

    • 実装
    • Webアプリケーションへの考慮点
    • コメント
    • テスト

システム設計研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

システム開発企業様

内容: 満足・良かった

90.9 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 見積もりするときに色々な手法が使えそう
  • 感覚で行っていた見積もりについて色々学べて良かった。
  • 見積もりはしたことがなかったので、いい勉強になった。
  • 今後、見積もることが増えると思うので活用できると思う
  • チームで見積もりをすることで、納得して開発に進むことができる
  • 見積手法を改めて学べて良かった
  • 3点見積もり法は以前に教わった事があったが、あまり活用できていなかった。リスク工数を深める場合に使っていきたい

精密機械・自動車部品関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 管理だけでなく、開発者である現状でもプロジェクトの流れを意識できるようになったと思う
  • 基本情報技術者試験に関連している点が多数あったので、取得する際にエピソードとして活用できると感じた。
  • PM、PLになった際に為に活用できる内容だと思いました。
  • 要求分析・要件定義については、現場でも触れたことがないため、とても勉強になりました。

ITエンジニア派遣企業様

内容: 満足・良かった

97.4 %

講師: 満足・良かった

97.4 %

研修参加者の声

  • アジャイル開発について、概要を理解することが出来ました。資格勉強で知識はあったのですが、実際にスプリントを実行して、会話量の多さに驚きました。今後スクラムの案件があれば参加してみたいです。
  • アジャイル開発の現場に入ったことがなかったため、どういったものなのか知る機会となり大変有意義な講義でした。
  • 現在参画している現場がアジャイルに近いので、コミュニケーションを積極的に取っていこうと思う。
  • 実際にアジャイルの開発に携わった際に、知識を活かしてにメンバーとして積極的に関わる事ができるのではないかと思う。

システム開発企業様

内容: 満足・良かった

90.0 %

講師: 満足・良かった

93.3 %

研修参加者の声

  • 適切なスピード、わかりやすさで良い学習になったと思います。
  • 仮想環境を用意してやったのでいい経験だった、
  • Webシステムの基本が身についた
  • webアーキテクチャの体系的な学びを今回の研修ですることができた。業務中ではなかなか触れたり、調べて勉強する機会がなく、知らない内容も多々あり学びのある研修でした。
  • 実際の業務でも多く耳にする用語について改めて知ることができたため、その点を業務内でも活用できると感じた。
  • DB周りの話は知っていましたが、今やっている業務にかかわる部分ですので、情報の整理ができてよかったです。

IT企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • ワークにまとまった時間が取られてたのでよかった
  • 話がはいりやすかった
  • 将来要件定義するのにどう向き合えばいいのかを学んだ
  • 現在、要求定義を見ながら外部設計書を作成しているので、大変勉強になりました。
  • 凄く話しやすいですし、経験則からの話も具体的でわかりやすいので、とても良かったです。

ITソリューション企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 現場において今まさに悩んでいる内容に活かせる、特効薬のような研修でした。ありがとうございました。
  • システム開発の基礎を理解できたため、これまでの感覚的な管理から改善し、次のプロジェクトで学びを活かしていきたい

システム設計研修に関するよくあるご質問

研修費用を知りたい・見積りを取りたいのですが、どうすれば良いですか?

お見積りは各研修ページより請求できます。簡単な情報だけ入力いただければ、メールアドレス宛にすぐに届くため、手軽に利用できます。 なお、研修時間や日程を増やした場合の費用感や短くした場合の価格については個別お問い合わせください。

セミナー形式など、短時間でシステム設計研修を実施することは可能ですか?

はい、可能です。システム設計研修の実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内での調整が可能です。短い時間のため、既存の研修プログラムからどれを選出し編成するか、ご相談しながら組み立てていきます。なお、短時間にしたことよる研修費用についてはお問い合わせください。

リスキルのシステム設計研修では、事前・事後の課題提出はありますか?

いいえ、ございません。リスキルのシステム設計研修では事前の課題提出や、事後の感想・レポート・報告書の提出などはございません。研修時間内で完結します。なお、研修終了後3~5分で終わるアンケートについては実施いたします。

他研修とシステム設計研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルのシステム設計研修は組み合わせ自由です。
- 何日間の研修を実施したいか
- 学習させたい研修内容は何か
- 受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

ビジネスシーンでの困りごとに関する記事やコラムはありますか?

はい、ございます。リスキルでは、ビジネスシーンでのお困りごとに関する記事やコラムもご用意しております。リスキルラボよりご覧いただけます。ぜひご覧ください。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのシステム設計研修は多くの企業様よりご利用いただいています。

実際に研修を受講された方からは、未経験だったが問題なく受講できた、初歩的すぎてなかなか人に訊きづらかった内容が研修なので安心して質問が出来た、などご意見を頂いております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 779 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)