IT基礎研修 【ITの基礎知識を身につける】

IT基礎研修では、ビジネスパーソンとして必須となるITの基礎知識を身につけるための研修がニーズに合わせ多数用意されています。

ITの基礎知識を身につけるIT基礎構築研修

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員

  • コンピュータを使用しない業種から転職された方
  • 主に新卒・第二新卒などでIT初心者の方
  • 若手社員を指導するメンター業務にこれから携わる方や自らが教える立場となる方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 新入社員にITの初歩知識を身につけさせたい
  • 営業にITの知識が必要不可欠で研修を探している
  • プログラマに必要な「論理的思考」を身につけさせたい
  • プログラミングの構造や仕組みを基礎から学ばせたい

IT基礎研修の概要

IT基礎研修は、ビジネスパーソンとして必須となるITの基礎知識を習得するための研修です。

社内でのIT運用管理、ソフトウェアの仕組みや、プログラマーの入り口に立つ方に向けた研修など、基礎から学べるカリキュラムを用意しています

IT基礎研修とは

IT基礎研修の対象者

転職された方や新人など、IT初心者の方向けの研修内容です。
また、新人育成担当になった方などが学び直しの意味でご受講いただくことも可能です。

リスキルが提供するIT基礎研修の特徴

リスキルのIT基礎研修には次のような特徴があります。

段階に合わせた指導内容

コンピュータがどのような構成で、どういった技術を使って情報を取り扱うのかといった基礎的な知識に始まり、基礎的でありながらも重要とされる項目について、段階を踏み、多様なメニューで学習を行います。

実践のための学習を

演習も豊富に行い、暗記ではなく、自ら考える時間が多い研修となっています。プログラマ向けの研修ではフローチャートなどの構造理解についても理解を深め、自らが動けるプログラマとしての力を伸ばします。

IT基礎研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
公開講座  日程が決まった参加型研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

IT理解研修

社内でのIT運用管理、ソフトウェアの仕組み、開発プロジェクトの行程など、ビジネスパーソンとして必須となるITの基礎知識を身につけるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
IT理解研修 公開講座 ITプロジェクト全体理解研修 - プロジェクトの全体像を把握する 6時間
IT研修 全体像理解編 一社研修 IT研修 全体像理解編 【経営層・管理職・間接部門・営業向け】 3時間 (変更可)
コンピュータ・ソフトウェアの仕組み研修 一社研修 コンピュータ・ソフトウェアの仕組み研修【基礎を押さえる】 3時間 (変更可)
ITプロジェクト全体理解研修 一社研修 ITプロジェクト全体理解研修【プロジェクトの全体像を理解する】 7時間 (変更可)
Webアプリケーション研修 全体理解編 一社研修 Webアプリケーション研修 全体理解編【概要を理解する】 7時間 (変更可)
ITサービス運用管理基礎研修 一社研修 ITサービス運用管理基礎研修【ITIL 4を踏まえて体制を作る】 7時間 (変更可)
新入社員向け IT全体像理解研修 一社研修 新入社員向け IT全体像理解研修【1日研修】 7時間 (変更可)
IT基礎研修 一社研修 IT基礎研修【ITの全体像とプログラミングの基礎を習得する】 7時間 (変更可)
ITプロジェクト全体理解研修 eラーニング eラーニング動画講座 ITプロジェクト全体理解研修 51分

アルゴリズム研修

プログラマに必要とされる「論理的思考」を習得するための研修です。論理的思考に慣れ、構造や仕組みを理解することで、スムーズな開発が可能になります。

研修タイトル想定研修時間
アルゴリズム基礎研修 一社研修 アルゴリズム基礎研修【考える力を身につける】 7時間 (変更可)

人工知能(AI)基本研修

人工知能の全体像について把握・理解し、基礎技術から人工知能活用の具体的な応用例までを体系的に理解するための研修です。

研修タイトル想定研修時間
AI研修 全体像理解編 一社研修 AI研修 全体像理解編【機械学習・深層学習を理解する】 7時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはIT基礎研修に属するIT研修 全体像理解編 【経営層・管理職・間接部門・営業向け】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01IT全体像を理解する

    ゴール

    データの流れを知ることでIT全体像を理解する

    • 【ワーク】サーバとは何か
    • サーバ・クライアントモデル
    • 【ワーク】データはどのように流れるか
    • データの流れ理解によるIT全体像の把握
  2. 02ITの用語を理解する

    ゴール

    各IT用語の概要を理解していく

    • インフラの中身(サーバ、ネットワーク、クラウド)
    • データベースを理解する
    • プログラムは何をしているのか
    • クラウド
    • 各サービスが連携していっている理由(APIへの流れ)
    • ビッグデータ
    • AIの利用
    • IoTによる情報の増加
  3. LASTITビジネスへの展開

    ゴール

    ITビジネスの先端を知り、自身のビジネスに繋げる

    • ITビジネスの流れ
    • ビッグデータのビジネスへの活用事例
    • AIのビジネスへの活用事例
    • IoTのビジネスへの活用事例
    • すべてがITに繋がっていく
    • 【ワーク】ビジネスアイディアを展開する(時間により実施)

IT基礎研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

システム開発企業様

内容: 満足・良かった

96.2 %

講師: 満足・良かった

92.3 %

研修参加者の声

  • WBSの作成や要件定義の練習をすることができて良かったです。
  • 普段の業務の振り返りと、かかわりが薄い上流工程の動きを知れるのはよかったです。
  • 要件定義や外部設計で行うこと、WBSなどスケジュール管理の方法などこれから必要になる知識を得ることができてよかったです。

コンサルティング企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 当たり前に使っていた用語の意味などを再確認できたので学び直しになりました
  • 頭の中でイメージできているものはあったが、改めて各用語に対しての言語化を学ぶことができました。
  • 様々なところでITを活用できることが再確認できたので、AI含めて積極手に課題解決を考えていきたいと思います。

不動産企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 直近の研修で開発の実習があるので、本日ご教授頂きました一連の流れを意識して進めたいと考えております。
  • 意味を知らなかった用語だったり、WBSやガントチャートの書き方、書く際の注意点などが分かったので、今後業務で使用するときに活用していく。
  • ITプロジェクトの流れについて1つ1つ丁寧に教えていただき、とても勉強になりました。今まではざっくりとしか理解していませんでしたが、テキストや講師のメモなどで具体的に説明があり、理解度を深めることができ貴重な時間となりました。

金融サービス企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 直近で大規模な案件の担当をする予定があったので、スケジュールの管理手法だけじゃなくバッファを持たせるなど実用的な運用のところを学べてよかった
  • PMOとしてスケジュールや見積の引き方から、スケジュールに遅れや予定外の動きをした場合の対応、リカバリーの考え方を学んだ。
  • イチからの開発経験が、いま携わっている案件が初めてなので非機能要件等、観点は書籍で学ぶものの、具体例まで落とし込めていなかったことが、少しずつクリアにすることができた研修でした。

IT企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 常駐する現場でば省略されている工程の作業など情報として知れた点がためになった。
  • 初めて聞く用語が多く、普段から活用してたものにもこんな呼び方があったのかと思うことが多々あった。他にも聞いたことはあるけど意味は理解できていなかったものもあり有意義な研修内容であった。
  • システム開発の基本について振り返ることで、再度自分の業務の進め方に問題がないか見つめ直すきっかけになった。
  • プロジェクト憲章のスコープにより、お客さんの要件に則したものを徹底的に活かしたい。

石油・天然ガス開発企業様

内容: 満足・良かった

87.5 %

講師: 満足・良かった

91.7 %

研修参加者の声

  • 初めて知る用語についての知識だけでなく、聞き馴染みはあるが実は意味を分かっていなかったようなことを今回の講義で理解することが出来た。非常に有意義な講義に参加できてよかった。
  • AIの活用を進めるための基礎知識として有効だと思います。
  • 基礎を学ぶ事ができ、業務に応用していけると感じた。

IT基礎研修に関するよくあるご質問

IT基礎研修の研修費用を知りたい・見積りを取りたいのですが、どうすれば良いですか?

お見積りは各研修ページより請求できます。簡単な情報だけ入力いただければ、メールアドレス宛にすぐに届くため、手軽に利用できます。 なお、研修時間や日程を増やした場合の費用感や短くした場合の価格については個別にお問い合わせください。

リスキルのIT基礎研修では、事前・事後の課題提出はありますか?

いいえ、ございません。リスキルのIT基礎研修では事前の課題提出や、事後の感想・レポート・報告書の提出などはございません。研修時間内で完結します。なお、研修終了後3~5分で終わるアンケートについては実施いたします。

他研修とIT基礎研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルのIT基礎研修は組み合わせ自由です。
- 何日間の研修を実施したいか
- 学習させたい研修内容は何か
- 受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

ビジネスシーンでの困りごとに関する記事やコラムはありますか?

はい、ございます。リスキルでは、ビジネスシーンでのお困りごとに関する記事やコラムもご用意しております。リスキルラボよりご覧いただけます。ぜひご覧ください。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのIT基礎研修は非常に多くの企業様よりお問い合わせをいただいております。

技術に関する内容だけではなく、ITという枠組みの全体を繋げて考えられる内容や、ITを利用したビジネスに関する知識にも触れていくことで自身のビジネスへの応用についてもヒントを得られたというお声を頂戴しております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 666 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)