企業研修・人材育成に関する
知識が詰まった
リスキルラボ
30年以上人材育成に関わってきたリスキルがお送りする、社内における人材育成およびリスキリングに関するコラムです。企業内人材育成の方法論、コーポレートラーニングの進め方についてまとめています。
コラム
「リーダーはジャングルの中で一番高い木に登り、全体を見渡して、下に向かって『このジャングルは違うぞ』と叫ぶ人なのである」 有名な『7つの習慣』で出てくるリーダーシップの原則だ。読んだことがある方も多いだろう。 人材の育成においてもゴールとなるミッションを決めるのはとても重要だ。
コラム
新人を採用した会社では、新人教育を行うケースも珍しくない。しかし能力の高い人材を入れても、新人教育の仕方を間違えると有能ではなくなってしまう。 新人教育を成功させるには、適した手法を理解したり、ポイントを抑えたりすることが大事だ。本記事では新人教育の手法やポイントなどを紹介していく。
コラム
数十年前と比べると時代の流れはおどろくほど速くなっている。2022年はAI元年と言っていいほどのAI技術進捗があり、さらに変化が加速した印象だ。2024年に入ってもその勢いは衰えていない。OpenAI社、それに投資したMicrosoft社、Google社、Meta社などビッグテックがAIに全力をかけていることからも、ITやAIの発達により、不要な仕事が今後急速に増えることが見込まれている。 そんな中、経済産業省から「リスキリング」と呼ばれる言葉が提唱された。この取り組みは日本企業だけではなく、海外の企業でも行われている。とは言っても、概要や導入の仕方について詳しくない方は多いだろう。 今回は<span class="highlight">リスキリングの概要を解説しながら、導入するときに意識していただきたい5ステップについて紹介する</span>。
DXはデジタル技術を活用して、ビジネスモデルや組織を変革することだ。 しかし、人材不足や企業体質の問題で自社のDXが上手く進んでいないと感じる人事・研修担当者も多いのではないだろうか。 今回の記事では、DXの活用ポイントを具体的に紹介する。自社のデジタル変革を成功させたい人は、ぜひ最後まで読んでほしい。
ベテラン層など、優秀な管理職が培った長年の経験やノウハウが失われることは、業務の遂行だけでなく組織全体の士気にも悪影響をもたらします。 本記事では、管理職が辞める主な理由やその対策、さらには離職防止のための成功事例について詳しく解説します。
パープル企業とは、「社員にとって居心地が良いが、挑戦や成長の機会が少なく現状維持を前提としている企業のこと」を指します。 長時間労働がなく職場環境も整備されているなどの良い面はありますが、一方でルーティーンワークのみの業務はモチベーションを下げる危険性もあります。 本記事では、パープル企業とは何か、その特徴やブラック企業との違い、そして企業がどのようにしてパープル企業にならないためのポイントを解説します。
コルク代表 佐渡島庸平 と リスキル代表 松田航 が人材教育について対談を行いました。漫画家養成から人材育成において見えることとは?
シニフィアン共同代表朝倉祐介氏とリスキル代表松田航が人材教育について対談を行いました。人材育成についてPL脳とファイナンス思考の観点から確認するなど、人材育成の視点について話しています。
一橋大学教授楠木建氏とリスキル代表松田航が人材教育について対談を行いました。「スキル」と「センス」という楠木氏特有の切り口で人材育成を語っていただきます。
現在、注目を集める「ダイバーシティ」。働き方改革のひとつとしても推進されている一方で、そもそもどういったものなのかわからない方もまだ多いのではないだろうか。ダイバーシティを推進すると多様な人材がいる組織となり、多様なアイデアや発想、スキルや経験などが存在し、企業にとってプラスのイノベーションを生み出すことがわかってきている。 そこで今回は、ダイバーシティの概要や推進するための準備などをご紹介する。
詳しく見る
ハラスメントをしないということは、誰しもが理解していることだ。 しかし、ハラスメントの怖いところは「自身では普段通り接しているつもりでも、相手の受け取り方によってはハラスメントになる場合がある」という部分だ。 本記事では、ハラスメントと受け取られないためのポイントを紹介する。ハラスメントの事例も掲載しているため、自分の行動を再確認しながら読んでいただけると幸いだ。
詳しく見る
思うように部下や後輩が育たない、という悩みを抱える方は多いだろう。 指導方法には「教える=ティーチング」と「導く=コーチング」という2種類の異なるアプローチが存在する。一見同じに見える2つの育成スキルは、それぞれ強みと弱みがあり、状況に応じて使い分けるのことが推奨される。 本記事では、ティーチングとコーチングの違いや、効果的な使い方をまとめた。OJTや指導方法の効果を最大化したい育成担当者は参考にしてほしい。
詳しく見る
新入社員、若手社員の離職防止のためにメンター制度は大切だ。導入をしたことで離職率が改善した企業は多くある。しかし、その一方で導入をしてもなかなか効果が出ない企業も多くある。その違いは先輩社員がメンターの役割を正しく理解し、いいメンターになれているかどうかだ。 そこで今回はメンターの役割を紹介しながら、いいメンターの基本条件、必要なスキルを解説する。
詳しく見る
働き方改革によって、残業を減らす企業も増えてきた。しかし残業前提の仕事が当たり前となっている職場を変えるのは難しい。なぜなら、従業員たちの体に染みついているからだ。会社から残業をなくすように指示しても、全従業員が実現できるわけではない。 残業前提の仕事をなくすには、会社が主体的となって取り組むことが必要だ。本記事では、残業前提の仕事に取り組む職場になる理由を解説しながら、残業前提の仕事をなくす方法について紹介する。
詳しく見る