フォロワーシップ研修 【上司やチームに貢献する力を磨く】

フォロワーシップについての基礎的な知識を取得し、メンバーとしてリーダーをしっかり支えるための研修です。

メンバーとしてリーダーを支援できる人材になる

本研修の対象

中堅社員 管理職

  • 中堅社員としてチームをサポートする方
  • フォロワーの役割も求められるマネジメント層の方
  • 周囲を巻き込み大きな成果を上げる役割が求められている方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • リーダーとメンバーの間で溝が生まれている
  • 上司と若手を繋ぐ役割を中堅社員やベテラン社員や初級管理職に期待したい
  • リーダーの指示を待ち、それをこなすだけのメンバーが多い
  • フォロワーとしての自律的な行動を促して、チーム全体の成果を上げていきたい

フォロワーシップ研修の概要

フォロワーシップ研修では、フォロワーに必要なスキルを学びます。

フォロワーシップ研修とは

フォロワーシップ研修とは、リーダーを支えるフォロワーとして求められる役割を理解し、チームや組織ニ貢献するための必要な行動やスキルを磨く研修です。主体的に考え、行動し、リーダーを補佐しながら部下への対応も行う、バランスを取りながら業務を進めるために必要なスキルです。

フォロワーシップ研修とは

フォロワーシップとは何か

フォロワーシップとは、フォロワー(部下)がリーダー(管理職)を補佐することです。リーダーは、チームの目標を達成するために方向性を示していきますが、リーダーが方向性を示してどれだけ頑張ったとしても、チームメンバーの力がなければ目標を達成することはできません。

フォロワー同士が協力・支援し合ったり、リーダーに改善を提案したり、間違いを指摘したりするなど、「組織全体としてより良い成果を出すために貢献する」ことで、目標達成を目指す、それがフォロワーシップです 。研修内ではフォロワーシップを身に付けるための手法を確認していきます。

フォロワーシップが注目される背景

近年、フォロワーシップの重要性が企業や組織内で注目されています。背景としては以下の通りです。

フラット化する組織構造

従来のピラミッド型組織から、よりフラットで協調性が求められる組織形態への移行が進んでいます。全員がリーダーではなくても、各自が主体的に動き、チームとして成果を出すことが期待されるため、フォロワーの役割がますます重要になっています。

リーダーシップの変化

リーダーシップはもはや「指示を出す」だけのものではありません。リーダーとフォロワーの双方向のコミュニケーションが求められ、リーダーもフォロワーの意見を取り入れて柔軟に行動する必要があります。この双方向の関係性が、組織の成功を左右する要因となっています。

VUCA時代における柔軟性

予測不可能で変化の激しいVUCA時代において、すべてをリーダーが決定するのは現実的ではありません。フォロワーシップを発揮することで、メンバーが自発的に課題を見つけ解決に導く姿勢が、組織の柔軟性を高め、迅速な意思決定を可能にします。そのような面からもフォロワーシップがスキルとして必要となっています。

フォロワーシップ研修の研修内容(貢献力と批判力)

フォロワーシップに必要な能力は、貢献力と批判力です。フォロワーシップ研修でもこれらを身に付けるための方法を中心に扱います。

フォロワーに必要な貢献力と批判力とは

貢献力とは

貢献力は自らの実力を発揮して、リーダーを支援し、組織の目的達成に貢献する力のことです。「積極的に組織に関与し、組織に対する貢献ができているか」がポイントとなります。

批判力とは

批判力とは、会社や上司を批判する力ではありません。指示を受けるだけではなく、自らの意見を述べたり、より良い提案を提示できる能力のことを指します。「建設的な批判であるか」「批判をしただけではなく、それを改善するために主体的に行動しているか」ということがポイントとなります。

フォロワーシップで目指すべき「協働者タイプ」

貢献力×批判力により、フォロワーシップは5つのタイプに分かれます。目指すべきは「協働者タイプ」です。協働者タイプとは、リーダーや上司、後輩や部下に対して「自身の立場や意見を明確に伝え、一度同意したら貢献度高く活躍する人のこと」を指します。これは性格やセンスによるものではなく後から誰でも身に付けられるものです。研修内では協働者タイプのフォロワーになるための考え方やスキルを確認していきます。

フォロワーシップのタイプ

リーダーとフォロワーの相互作用

フォロワーシップとリーダーシップには相互作用があります。良いリーダーには良いフォロワーが付くというような形で、お互いがお互いを高めていくことが可能です。

もし、組織のリーダーに足りないところがあり、不満を感じていることがあったら、フォロワーの態度についても振り返ってみるといいでしょう。悪影響を及ぼし合うことがないように、どちらも求められている力を正しく把握し、磨いていくべきです。研修内ではリーダーシップについても改めて理解し、良いリーダーを支えられるフォロワーとなることを目指します。

リーダーとフォロワーの相互作用

リスキルが提供するフォロワーシップ研修の特徴

リスキルのフォロワーシップ研修には次のような特徴があります。

企業様のニーズや目的に合わせたカスタマイズができる

企業様のニーズや研修を実施する目的に合わせて、フォロワーシップ研修で扱う内容や事例などを変更することができます。中堅社員向けに事例内容を変更することやワークを多くした内容にするなど、ご希望に沿った研修プログラムをご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

フォロワーシップを身に付けるために必要なスキルをまとめて学べる

フォロワーシップを磨いていくために必要なスキルを1日の研修で網羅的に学ぶことができます。ポイントを押さえて学び、自身がどのフォロワーであるかを理解した上で、磨くべき箇所を洗い出すことが可能です。

明日からの職場で活かすことができる。

フォロワーシップは現場で実践していくことでより磨かれていきます。今までの上司やチームメンバーへの接し方を振り返った上で、改善すべき点を洗い出し、明日からどう行動にうつしていくかアクションプランを立ててもらいます。

研修内で概念を理解するだけではなく、明日から何を行動すべきかを明確に考えることで、実務に活かすことが可能となります。

フォロワーシップ研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
公開講座  日程が決まった参加型研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

フォロワーシップ研修

フォロワーシップについての基礎的な知識を取得し、メンバーとしてリーダーをしっかり支えるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
フォロワーシップ研修 一社研修 フォロワーシップ研修【リーダーを支援する社員を】 6時間 (変更可)
フォロワーシップ研修 eラーニング eラーニング動画講座 フォロワーシップ研修 53分
速習版:フォロワーシップ研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:フォロワーシップ研修 29分

次世代リーダー研修

リーダーシップに必要な管理能力・チーム全体を進化させる力を身に付けるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
次世代リーダー育成研修 一社研修 次世代リーダー育成研修【必要なスキルを強化する】 6時間 (変更可)

中堅研修

中堅社員が会社に求められていることを理解し、会社の課題について考え行動すると共に、部下の育成の方法論を習得していくための研修です。

研修タイトル想定研修時間
中堅社員向け コミュニケーション研修 一社研修 中堅社員向け コミュニケーション研修【チームを助ける】 6時間 (変更可)
中堅社員向け 仕事の進め方研修 一社研修 中堅社員向け 仕事の進め方研修【業務スピードを高める】 6時間 (変更可)
中堅社員向け セルフマネジメント研修 一社研修 中堅社員向け セルフマネジメント研修【目標管理と業務遂行スキルを磨く】 6時間 (変更可)
中堅社員向け 課題解決研修 一社研修 中堅社員向け 課題解決研修【課題解決のプロセスを理解する】 6時間 (変更可)

中堅社員リーダーシップ研修

リーダーシップを立場や役割を超えた行為であると考え、中堅社員であっても組織としての成果を上げるためにリーダーシップを発揮できるようになる研修です。

研修タイトル想定研修時間
中堅社員向け 周囲を巻き込む影響力研修 一社研修 中堅社員向け 周囲を巻き込む影響力研修【チームを動かす力を高める】 6時間 (変更可)
中堅社員向け リーダーシップ研修 一社研修 中堅社員向け リーダーシップ研修【チームで成果を出す】 6時間 (変更可)

若手研修

業務の中で出てきた様々な課題への対応方法を学び、今後主体性を持って行動してもらうための研修です。

研修タイトル想定研修時間
若手研修 公開講座 フォロワーシップ研修 - リーダーを補佐する力を習得する 6時間
若手社員向けフォロワーシップ研修 一社研修 若手社員向けフォロワーシップ研修【組織に貢献する】 6時間 (変更可)
利益意識強化研修 一社研修 利益意識強化研修【若手社員向け:利益の必要性を再確認する】 3時間 (変更可)
若手社員主体性発揮研修 一社研修 若手社員主体性発揮研修【目的意識を持った行動を促す】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはフォロワーシップ研修に属するフォロワーシップ研修【リーダーを支援する社員を】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01フォロワーシップの理解

    ゴール

    フォロワーシップの全体像を理解する

    • 【ワーク】フォロワーシップとは 
    • フォロワーとしての役割 
    • フォロワーの重要性 
  2. 02フォロワーシップのタイプ

    ゴール

    フォロワーシップのタイプを理解し、役割を明確にする

    • フォロワーに期待される2つの力 
    • 【ワーク】自身の立ち位置確認 
    • 消極型-逃避者
    • 孤立型-破壊者
    • 順応型-従事者
    • 実務型-実践者
    • 模範型-協働者
    • 【ワーク】フォロワーシップの確認 
  3. 03リーダーシップとの関係性

    ゴール

    リーダーシップとの関係性を理解し、フォロワーシップの効果について学ぶ

    • リーダーシップとは 
    • マネジメントとリーダーシップの違い 
    • リーダーに求められる役割とは 
    • 方向性を示す 
    • リーダーシップとフォロワーシップ 
    • リーダーの特徴 
    • 組織やチームの方針の具体的落とし込み 
    • 現状の確認と改善 
  4. 04自己責任の理解

    ゴール

    自責の考え方を再確認することでフォロワーとして力を発揮する

    • 【ケーススタディ】他責と自責 
    • フォロワーシップにおける自責の必要性 
    • 周りから信頼される 
    • 自責で考えるためには 
  5. LASTフォロワーシップ実践

    ゴール

    フォロワーシップの具体的なプロセスを習得する

    • リーダーをサポートするために 
    • 危機管理 
    • 集団思考の打開 
    • 迅速な提言 
    • 【ワーク】想定される場面からのケーススタディ
    • 【ワーク】目標設定 

フォロワーシップ研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

運輸・物流関連企業様

内容: 満足・良かった

93.3 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

LPガス販売企業様

内容: 満足・良かった

90.5 %

講師: 満足・良かった

95.2 %

研修参加者の声

  • 上司からの指示を的確に部下に伝えるにはどうしたら良いか、また、部下からの意見、上司への提案を自分なりに考え行動するにはどのようにしたら良いか、学んだことは多々ありました。自身を高め組織全体の向上に繋ぐことができるよう努力したいです。
  • グループワークで他拠点の方の話が聞けて色々と参考になりました。
  • ワーク形式で、いろんな方の意見や考え方が分かった。自分に足りていない事や伸ばしていく箇所も知ることが出来た。
  • 押し付けるような内容ではなく、気付かせる内容で大変勉強になりました。
  • 会社において今現在自分が置かれている立場について理解するとても良い機会となる研修だった。

受託システム開発企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • とてもためになりました。自分の担当するチームメンバへの接し方等について考え直すきっかけになりました。
  • フォロワーシップについて理解できた。また、ワークやグループでの意見交換などを交えて進められて、内容が入りやすかった。
  • 仕事を進めるにあたり指示待ちでいるのではなく自発的に行動することをの重要性について理解を深めることが出来ました。
  • フォロワーとしての社員になるにはどうすればよいかを考える良い機会になった。リーダーとのかかわり方や、自分の分析(提言の不足気味な従事者)もでき、改善意識が芽生えたので、とてもよかった。この意識は5年後の自分に影響すると思う。

建設コンサルタント企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 他責、自責について、当事者である自分の主観だけではその判別が間違ってしまう可能性もあるので、周りの仲間からみた意見も大事にしながら判断しようと思う。
  • とても参考になりました。リーダーシップの能力が高ければ物事はうまく進むという固定観念があったため、フォロワー側にもちゃんとした能力が必要なのだと初めて実感できました。
  • 円滑な仕事には相互理解が不可欠だと感じた。また、相手を変えるのではなく自分が変わっていくのが成功への近道だとよくわかった。
  • 今の自分の立場的に、リーダーとしてのスキルよりも、それを支えるフォロワーシップのほうが身近なスキルだったため非常に勉強になった。

大手信用金庫様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 身近な問題であるもののいつの日か忘れていたような内容だったので初心にもどって受講することができました。
  • 常に何かを考える時間があって、とても勉強になりました。提言力は苦手ですが、身につけて、実践できるようにがんばります!
  • 今、漠然と感じていたことを言語化し整理することが出来、非常に有意義な研修でした。
  • 意見に対してまず肯定して頂いていたところが、とても話しやすく感じました。お話もとても聞きやすかったです。ありがとうございました。

アパレル企業様

内容: 満足・良かった

91.7 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 参加者の意見を積極的に取り入れながら進めて下さったのがとても有難かったです。色々な人の考えを聞けてとても参考になりました。
  • 限られた時間の中で効果的に研修を行っていただけたと思います。自分に足りない物も発見することができ、とてもポジティブな2時間でした。ありがとうございます。
  • 今の自分やチームの状況を見つめ直し、どのような改善点があるかを考える事ができたので、とても良い研修でした。
  • お話を伺い前向きな気持ちになりました。あいさつや感謝の気持ちを伝えることの大切さをあらためて感じました

フォロワーシップ研修に関するよくあるご質問

フォロワーシップ研修で扱う「フォロワーシップ」とは何のことですか?

フォロワーシップとは、フォロワー(部下)がリーダー(管理職)を補佐することを指します。リーダーは、チームの目標を達成するために方向性を示していきますが、リーダーが方向性を示してどれだけ頑張ったとしても、チームメンバーの力がなければ目標は達成できません。フォロワー同士が協力・支援し合ったり、リーダーに改善を提案したり、間違いを指摘したりするなど、「組織全体としてより良い成果を出すために貢献する」ことで、目標達成を目指す、それがフォロワーシップです 。フォロワーシップ研修ではこれらについて、ポイントを押さえて学んでいきます。

フォロワーシップはどのようにすれば身に付きますか?フォロワーシップ研修でどのように身に付けますか?

フォロワーシップは「貢献力」と「(建設的な)批判力」で成り立っています。チームや上司に貢献するために行動し、チーム内の課題や発生した事象については建設的な意味での批判を行うことで、チームをより良い方向へ進めるサポートをすることができます。

リスキルのフォロワーシップ研修では、現状自身にどの程度貢献力・批判力があるかを確認した上で、必要なスキルについてポイントを押さえて学び、身に付けていきます。

オンラインでフォロワーシップ研修を受講することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルのフォロワーシップ研修は、対面・オンライン・対面とオンライン同時のハイブリッド式からお選びいただくことができます。いずれも同じ研修内容でポイントを押さえて学ぶことができます。お気軽にお問い合わせください。

フォロワーシップ研修と関連で受けておきたい研修はありますか?

はい、ございます。おすすめは以下の3つです。いずれもポイントを押さえて学ぶことができる研修内容です。

■主体性発揮研修
主体性発揮などの研修を同時に実施する企業様が多くいらっしゃいます。主体性発揮をし、チームの中でリーダーを支援する方向で研修を実施しています。若手社員主体性発揮研修【自ら動く社員を】

■リーダーシップ研修
フォロワーシップを身に付けることが望ましいとされている中堅社員以上の方は、それと同時にリーダーシップについてもスキルを身に付けることが求められるため、おすすめの研修内容です。リーダーシップ研修【チームをまとめ、成果をあげる】

■コミュニケーション研修
フォロワーシップを進めていく中で、チームメンバーや上司に対して「言いづらいことを伝えなければならない場面」が出てきます。その際に活用できるスキルが「アサーティブコミュニケーション」です。自分も相手も良い関係を保ちながらコミュニケーションを取っていくために必要なスキルを学びます。アサーティブコミュニケーション研修【主張と尊重を両立する】

フォロワーシップとメンバーシップの違いは何ですか?

メンバーシップは自分の役割を果たして組織への貢献に努めることです。フォロワーシップは自身の役割を果たしつつ、チームのために上司や部下の間に立ってサポートをしていく動きがメインとなります。チームや組織に貢献していくためには、リーダーシップも含めて若手社員~中堅社員に求められるスキルとなります。なお、メンバーシップについて深く学びたい場合、研修をご用意しております。以下よりご確認ください。
メンバーシップ研修【組織やチームに貢献できる人材となる】

フォロワーシップを学べるビジネスゲーム研修はありますか?

現状、フォロワーシップ自体を学ぶことができるビジネスゲームはご用意しておりません。全体最適を目指したチームワークの重要性を学ぶものコミュニケーションに関するビジネスゲームについてはご用意しております。

リーダーの方に向けてフォロワーシップ研修を実施することは問題ないですか?

はい、問題ございません。一般的なリーダー・フォロワーの考え方として、組織のトップ以外は全てフォロワーです。リーダーシップを発揮しつつも、自身より役職が上の方に対してはフォロワーシップを同時に発揮する必要があります。組み合わせ方や研修時間の配分などは受ける層によって変えることも可能です(リーダーシップメインで、フォロワーシップはポイントのみ解説する、リーダーシップ研修の中に一部フォロワーについての理解を深める内容を入れるなど)。お気軽にお問い合わせください。

講師派遣型研修を実施する場合、開催場所は全国で可能でしょうか?

はい、可能です。リスキルは日本全国で研修を行っています。オンライン・対面いずれも全国各地で実施可能です。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのフォロワーシップ研修は多くの企業様にご利用いただいています。

その学習内容については部下を持つリーダーやマネージャー、管理職の方などにも有用なものが数多く含まれております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 649 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)