伝え方研修 【相手にわかりやすい話し方のポイントを学ぶ】

相手の視点に立ったコミュニケーションについて理解し、「わかりやすい話し方」や「話の組み立て方」を身に付けるための研修が実施できます。

ビジネスパーソンに求められる伝える力を身に付ける

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員 管理職

  • 伝える力を強化したい方
  • 社内外の交渉スキルを学びたい方
  • 社内調整力を磨き、社内の衝突を解消し円滑な業務を行いたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 若手社員から「ほうれんそう」されても、何が言いたいのかわからない時がある
  • 上司・部下ともに伝えるスキルを向上させて、業務効率の向上を目指したい
  • 部署ごとの考え方の違いによって、衝突が生じて物事がうまく進まない
  • 社外の交渉において、相手の主張を聞いてくるばかりで不利な条件になってしまうことがある

伝え方研修の概要

伝え方研修では、相手の視点に立ったコミュニケーションについて理解し、「わかりやすい話し方」や「話の組み立て方」を理解・習得します。

伝え方研修とは

伝え方研修は、ビジネスシーンにおける社内外でのコミュニケーションスキル・伝達スキルを高めることが目的です。基本的な話し方だけではなく、交渉力や会議や部署間での合意形成じに活用するコンフリクトマネジメントについても扱っていきます。

伝え方研修とは

伝え方研修の受講対象者

すべての方にご受講いただけます。ビジネスシーンでのコミュニケーションを基礎から学びたい方や、部下とのコミュニケーションが上手く対応できていない管理職・上司の方に対しても最適なテーマをご用意しています。

伝える力の重要性

ビジネスシーンにおいて、「相手に自身の主張や意見をわかりやすく伝えること」は重要なスキルです。営業職など、人前でプレゼンテーションや提案をする業務以外の方においても磨いていきたいスキルであり、適切に伝えることができると効率的に業務を進めることも可能となります。

リスキルが提供する伝え方研修の特徴

リスキルの伝え方研修には次のような特徴があります。

基礎から学ぶことができる

リスキルの伝え方研修では、コミュニケーションの基礎から学ぶことができます

相手の視点に立った円滑な情報伝達ができるようになるためのカリキュラムを軸に、実践となるワークでは発生や姿勢から指導するので、ビジネスパーソンとしての経験が浅い社員も安心して研修を受けることができます。

様々な状況に対応

ビジネスの現場では、商談やプレゼン、会議など、様々な場面で「伝える力」が問われます。その結果は会社全体の成果や評価に大きく影響するため、状況ごとにきちんとした対策があることを学習します。

リスキルの伝え方研修で学ぶ内容

相手にわかりやすい伝え方を学ぶ

相手に自分の意見をわかりやすく伝えるためには相手の目線に立って、客観的に話すことが大切です。リスキルの伝え方研修では伝えることが上手い人が実践している、「わかりやすく話すポイント」を解説し、それぞれの課題に基づいて実践することで「わかりやく伝える技術」を身に付けることが出来ます。

伝え方研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
公開講座  日程が決まった参加型研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

伝える力研修

ビジネスシーンで、相手により伝わりやすく納得感の与えられる話の組み立てができるようになるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
伝える力研修 公開講座 伝える力強化研修 - 相手に伝わる話し方を習得する 6時間
伝える力研修 公開講座 伝える力強化研修 半日編 - 短時間で集中理解 3時間
伝える力強化研修 一社研修 伝える力強化研修【相手に理解してもらう伝え方を】 6時間 (変更可)
伝える力強化研修 半日編 一社研修 伝える力強化研修 半日編【短時間で磨くビジネスコミュニケーション術】 3時間 (変更可)
伝える力強化研修 eラーニング eラーニング動画講座 伝える力強化研修 53分
速習版:伝える力強化研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:伝える力強化研修 29分

交渉力研修・ネゴシエーション研修

相手との間に確執を残さずに、自社の求める利益を得るための交渉の準備や進め方を身に付けるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
交渉力研修・ネゴシエーション研修 公開講座 ネゴシエーション研修(交渉力向上研修) - 交渉力を鍛える 6時間
交渉力研修・ネゴシエーション研修 公開講座 コンフリクトマネジメント研修 - 対立を解消し、Win-Win の解決を目指す 3時間
ネゴシエーション研修(交渉力研修) 一社研修 ネゴシエーション研修(交渉力研修)【交渉時のポイントを学ぶ】 6時間 (変更可)
コンフリクトマネジメント研修 一社研修 コンフリクトマネジメント研修【組織内での対立を調整する】 3時間 (変更可)
ネゴシエーション研修 eラーニング eラーニング動画講座 ネゴシエーション研修 54分
速習版:ネゴシエーション研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:ネゴシエーション研修 24分

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは伝え方研修に属する伝える力強化研修【相手に理解してもらう伝え方を】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01「伝える」とは

    ゴール

    コミュニケーションの心構えを理解する

    • 【オープニングワーク】伝える力に対する課題の確認
    • 「伝える力」の重要性
    • 「伝えた」と「伝わる」の違い
    • 【ワーク】わかりにくい話し方の特徴を考える
    • 相手の視点に立つ
  2. 02わかりやすい話し方

    ゴール

    わかりやすい話し方のポイントを理解する

    • 一文を短くする
    • 【ワーク】一文を短くする
    • 具体的な表現を使う
    • 主語、述語をはっきりさせる
    • 接続詞の使い方
    • カタカナや専門用語の使い方
    • 伝わっているか確認する
    • 【ワーク】中学生にわかるように話す
  3. 03話の組み立て方

    ゴール

    わかりやすい話の組み立て方を理解する

    • 話し方の基本
    • PREP法(全体型)
    • 【ワーク】PREP法を使ってみる
    • 演繹法と帰納法
    • 【ワーク】演繹法を用いて上司に依頼をする
  4. 04伝える力を身に付けるには

    ゴール

    伝える力を身に付けるための方法を理解する

    • 論理的思考を身に付ける
    • So What? Why So? を意識する
    • 【ワーク】So What?を考える
    • 【ワーク】Why So? を考える
    • 聞き上手を目指す
    • 「ホウレンソウ」を徹底する
  5. 05相手を動かす伝え方

    ゴール

    伝える目的を再認識し、相手を動かす伝え方のポイントを身に付ける

    • 相手に納得感を与える伝え方
    • 質問を上手に使う
    • ペーシング
    • 沈黙を利用する
  6. LAST伝え方の実践

    ゴール

    ここまで学んだ内容を、実践を通して身に付ける

    • わかりやすく伝える
    • 【ワーク】相手に納得感を与える伝え方
    • 【ワーク】気づきと行動の落とし込み

伝え方研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

不動産企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 普段何気なくやっていたことに意味付けをしてもらえて、理解が深まりました。
  • 社内社外問わず様々な場面で交渉がありますので、交渉術を学ぶ事ができて非常に為になりました。社内の他のメンバーの交渉術を聞くこともできて良かったです。
  • 交渉はヒアリングが一番大事という認識を再確認しました。事前の情報収集、準備に時間をかけることを意識したいです。

建設コンサルタント企業様

内容: 満足・良かった

95.2 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • ペーシングの方法から会話以外にも相手の情報は読み取れることがわかりました。今後の様々な場面で活かすことができる方法だと思いました。
  • PREP法など相手に伝える技術や相手の目線に立つことを意識して、説明の仕方、資料の作成を実践していきたい。打合せ時の沈黙の時間など、話を埋めようとせず、相手の出方を少し待って、相手の思考する時間や間を作り、相手方の意見や考えを得ていきたいと思った。
  • コミュニーケションスキルの他、心持ちについても学べたのがよかった。
  • 相手が聞いた内容を咀嚼する時間を作る(沈黙を恐れない)ことが大切だと感じた。よく余計な情報を入れてしまい、要点が伝わらないことがあるため、まず結論から話すということを改めて意識していきたいと感じた。

IT関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 学んだことから最後に実例をあげたケーススタディをしたことにより、次からの仕事に活かせる。
  • この研修で講義頂いた内容は、各メンバーの日常業務に当てはめて活用出来るので、それを促して行きたいと思います。
  • 意識せずに使っていた方法などのテクニックを体系的に学ぶことができてよかったです。話す順番を意識することはあまりなかったので、勉強になりました。
  • 交渉力の重要性は日々の業務で感じるが、改めて学ぶ機会がなかったので有意義な時間になりました。

総合物流企業様

内容: 満足・良かった

91.3 %

講師: 満足・良かった

95.7 %

研修参加者の声

  • 仕事だけではなく、普段の生活にも活用できる内容で大変よかった。
  • 伝え方についての研修を受け部下や、上司に対しての細かいことでも食い違いがあったりする時があるので結論から先に話すことや、一文を短くすることで相手に理解してもらう伝え方をしていく。
  • 結論から話をすることで伝えやすくする相手の気持ちを考えて伝える理解しているか確認する

半導体・電子部品設計製造企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 交渉を今までよりも論理的戦術的に進められそうと思いました。
  • 先方と交渉する際に、どう主導権を握るかを学べたので活用したいと思います。
  • 日常の生活、会話の中に色々な交渉術がある事を知って新鮮でした。

化学素材メーカー様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 交渉という実践研修がなかなかやりにくい研修内容について、学ぶことができてよかった。
  • 交渉を成功に導くポイントについて確認する事が出来ました。Win-Winの合意形成に向けての取り組みの確認が出来ました。
  • ワーク量が多かったため、実践的な交渉術を学ぶことができた点がよかった。

伝え方研修に関するよくあるご質問

伝え方研修をオンラインで実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの伝え方研修は、対面・オンライン・対面とオンライン同時のハイブリッド式からお選びいただくことができます。お気軽にお問合せください。

セミナー形式など、短時間で伝え方研修を実施することは可能ですか?

はい、可能です。研修実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内でポイントを押さえて調整することができます。短い時間のため、既存の研修プログラムからどれを選出し編成するか、ご相談しながら組み立てていきます。なお、短時間にしたことよる研修費用についてはお問合せください。

他研修と伝え方研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの伝え方研修は組み合わせ自由です。
- 何日間の研修を実施したいか
- 学習させたい、理解を深めてほしい研修内容は何か
- 受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。たとえば、明確に伝えるためのポイント・結論から伝えるための文章構成方法に焦点を当てた内容を組み合わせるなどです。おすすめの組み合わせ例等もご提案可能です。お気軽にお問い合わせください。

伝え方研修ではなく、プレゼンテーション研修のようなものはありますか?

はい、ございます。プレゼンテーション研修【実践的なプレゼン力を身につける】こちらが該当の研修です。聞き手に行動を起こしてもらうために必要な伝え方やプレゼンテーション資料の作り方などをまとめて扱っています。

研修費用を知りたい・見積りを取りたいのですが、どうすれば良いですか?

お見積りは各研修ページより請求できます。簡単な情報だけ入力いただければ、メールアドレス宛にすぐに届くため、手軽に利用できます。 なお、研修時間や日程を増やした場合の費用感や短くした場合の価格については個別お問い合わせください。

講師派遣型研修を実施する場合、開催場所は全国で可能でしょうか?

はい、可能です。リスキルは日本全国で研修を行っています。オンライン・対面いずれも全国各地で実施可能です。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの伝える力研修は、多くの企業様よりお問い合わせいただいております。実際に研修を受講された方からは、対外的な交渉の現場のみならず日常業務においても応用可能な内容だったとご好評を頂いております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 666 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)