課長研修 【管理力・人材育成力・戦略的思考を磨く】

課長として会社から求められているスキルや業務内容を理解し、組織全体の成績を伸ばし、生産性を向上させるための研修です。

課長として求められるスキルを理解し、身に付ける

本研修の対象

管理職

  • 組織力につながるリーダーシップを強化したい課長クラスの方
  • 公平な人事評価を行うために必要なスキルを改めて学びたい方
  • 課長クラスに求められる業務の範囲やマネジメント業務を再確認したい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 中間管理職に、自身の管理業務の振り返りをしてほしい
  • 成長段階に応じた目標設定がうまく行かず、部下が思うように育っていない
  • 部下の今後の行動につながるようなコミュニケーションスキルを身に付けてほしい
  • 自身の価値観を改めて見直し、企業に足りないものを見つけるきっかけにしたい

課長研修の概要

課長研修とは、課長クラスに求められる施策について深く理解し、多角的な視点からマネジメント業務を見直すための研修です。

課長研修とは

課長研修とは

課長研修とは、業務・成果を明確にし、現在の課題や行動への気づきを得ることでチームの活性化・生産性向上につなげることが目的の研修です 。価値職として必要なスキルを身に付け、組織全体の目標達成や部下育成を効果的に行うことを目指す内容です。

課長研修の受講対象者

課長職として活躍されている方から、次期課長としてスキルを強化したい方までご受講いただけます。受講する層に合わせた研修内容にカスタマイズすることも可能です。お気軽にお問い合わせください。

課長職に求められる役割・業務内容

課長は、部下である係長や社員の指導・育成、現場改善など、課全体のマネジメントを担う重要な役職です。課長以下の管理職とは違い、より俯瞰してチームや部署をマネジメントしていくことが求められています。具体的に求められる役割や主な業務内容は、以下の通りです。

課長職に求められる役割

経営視座を持つ

経営視点を持ち、組織や企業をうまく回す支援をすることは課長の役割です。「何をすれば課の業績が上がるか」「課の問題点をどのように解決すべきか」などを考えていきます。部下が実践できる状態にし、チームの業務が円滑に進む仕組みを作ることで、良い循環を生み出します。

部下の指導・育成

部下の育成も課長の重要な役割です。うまく育成できれば、部下に任せられる業務の幅が広がるため、チーム全体の戦力アップにつながります。

指導する側を育成する

課長層の方が直接指導する対象は「育成する側」です。部下の育成に困っている上司や先輩社員側の育成を主に行います。

育成する人の育成を行えば、部下の指導を任せられる社員が増えるため、人材が育ちやすくなります。結果として、チームの戦力を高めるのに役立つでしょう。課長が不在でもメンバーが育つため、チームの運営が楽になるはずです。

相談対応を行う

ここでの相談対応とは、リーダーやマネージャーでは対応できなかった悩みに対して、課長が対応するという意味合いが強いです。直属の部下に指導を任せていても、当事者間で解決できない問題は出てきます。部下に相談されたのに放置すると、大きなトラブルにつながるかもしれません。問題を山積みにしないためにも、相談対応は必要です。

公平な人事評価を行う

社員のリソースを活用するには、公平な人事評価やフィードバックの仕方を身に付ける必要があります。しかし、長年評価をしていると先入観が入り、正しく評価できていないケースもあります。公正な評価をするには、バイアスにとらわれていないかなど人事評価に必要なスキルを適宜見直す機会(研修や勉強会など)が必要です。

職場環境管理

職場環境の管理が求められる理由は、課長職をはじめとする管理職層に「安全配慮義務」があるからです。安全配慮義務とは、事業者(企業や管理監督者側)が、社員の心身の健康と安全を守るために配慮することを指します。

実際に、一人ひとりが自分の健康や安全に配慮できれば問題ありません。しかし、職場の雰囲気を変えようと先導できる人は、役職のついた社員がほとんどです。社員が心も身体も安全・健康に過ごせる職場を作ることは、管理職である課長の義務です。そのため、課長が先陣を切って、他のメンバーが後からついていける状況を作る行動が求められます。

リスク管理(リスクマネジメント)

課長職は、現場に最も近い管理職として、課全体のリスク管理を担う必要があります。具体的には、情報漏洩や業績悪化につながるリスクを事前に特定・管理することです。また、災害やトラブル発生時の対応策を策定し、部下を守ることも重要な役割です。これらの取り組みにより、予期せぬ事態からチームと会社を守ることが期待できます。

リスキルが提供する課長研修の特徴

リスキルの課長研修には次のような特徴があります。

課長職研修の特徴

自身の仕事やマネジメント(管理)方法を振り返ることができる

リスキルの課長研修では、まず自身に不足している能力やスキルを棚卸し、振り返りを行います。その後に目標の設定・達成のための手順・動機づけにつながるコミュニケーション・モチベーション維持のためのストレス管理など、多くの視点から考えるカリキュラムとなっています。

チームや部署を管理していると立ち止まって考えることが難しい場合が多く、研修という機会を使って現状を振り返ることができるためおすすめです。

様々な状況に対応

リスキルの課長研修は柔軟な構成の研修メニュー構成となっており、ご要望に合わせての提案が可能です。 例えば、目標管理は不要でリーダーシップの要素を多めにしてほしいなど、研修項目の組み換えなどにも対応できます。

研修形式を自由に選択できる

リスキルの課長研修では、対面・オンライン・対面とオンライン同時のハイブリッド式からお選びいただくことができます。
時間の少ない課長職向けの研修だからこそ、企業様や受講される方のスケジュールに合わせた研修時間・形式をご提案いたします。

課長研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修

課長研修

課長として会社から求められているスキルや業務内容を理解し、組織全体の成績を伸ばし、生産性を向上させるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
課長職向け マネジメント研修 一社研修 課長職向け マネジメント研修【マネジメント・部下育成力を強化させる】 6時間 (変更可)
官公庁向け 課長補佐研修 一社研修 官公庁向け 課長補佐研修【部下の管理と上司のサポート力を強化する】 3時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは課長研修に属する課長職向け マネジメント研修【マネジメント・部下育成力を強化させる】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01マネジメント理解と現状把握

    ゴール

    課長クラスに期待される役割を理解し、自身の棚卸しを行う

    • 課長クラスに期待されるマネジメント業務
    • 【ワーク】自分自身の棚卸し
  2. 02リーダーシップ強化

    ゴール

    リーダーシップを向上させるスキルを身に付ける

    • 【ワーク】理想のリーダー像とは
    • リーダーシップに欠かせない3つの要素
    • ① 迅速な行動と的確な判断力
    • 【ワーク】自身の判断基準を考える・競合他社の値引き
    • ② 人を巻き込む力
    • 調整力
    • 【ワーク】対立ケーススタディ
    • ③ 行動につながる動機づけ
  3. 03人事評価の考え方

    ゴール

    公平な人事評価で部下の信頼を得る

    • 人事評価は何のためにするのか
    • 評価者に期待される役割
    • 評価の落とし穴を理解する
    • 面談での効果的な接し方(コーチング)
    • コーチングの3原則
    • 双方向:コミュニケーション
    • 継続性: 承認・褒める
    • 個別対応
  4. 04部下育成とキャリアパスの示し方

    ゴール

    部下育成に必要なスキル、キャリアパスの示し方を理解する

    • 効果的な育成とは
    • 体験から学ぶ仕組みを作る
    • 部下へのキャリアパスの示し方
  5. LASTストレス管理

    ゴール

    セルフケアとラインケアの知識を実践する

    • セルフケアの基本知識
    • 思い込みからの脱却
    • ラインケアの基本知識
    • メンタルヘルス対策における「3つの段階」
    • 早期発見
    • 【ワーク】気づきと行動の落とし込み

課長研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

自動車販売企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • グループワークを用いての講義で大変わかりやすく勉強になった
  • 部下の話は目を見て3分は聞くという具体的な数字もあり、さっそく実践してみようと思います。
  • 自分の気づいている自身の悪い例がそっくりそのまま教材に載っている部分が恥ずかしながら多数ありました。教材と記載したメモやマーカーを再度熟読し、まずは自分と人を認めるところから、精進いたします。

飲食企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

95.5 %

研修参加者の声

  • 管理者に求められる物は3つのスキルセット①テクニカルスキル②ヒューマンスキル③コンセプチャルスキルが大事と言う事が勉強になった。今後の自分のスキルにして行きたいと思います。
  • 部下の行動を今までとは違った視点から良く観察して、日々の変化や成長に気がつくようにしていき、一緒にスモールゴールを達成しようと思います。
  • 叱ることに対する苦手意識があったため、今回このような学ぶ機会を頂けて大変ありがたかったです。ワークを通して、同じグループのメンバーと話し合いをして、皆さんの考えや日々取り組んでいることを伺えたのもとてもよかったです。自分の考え方の幅を広げることができました。
  • 人財育成におけるポイントの中で、特にMORSによる指導が大変勉強になった為、今後活用していきたいと考える。

システム開発企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 分かりやすく自身の振り返りも出来て、課題も明確になりました。
  • 自分は管理職に向いてないのではないかと思いながら今日までやってきましたが、自分でもできていることもあることがわかってよかったです。
  • 管理職としての振る舞いに悩んだときに振り返る材料として活用できるように思いました。

課長研修に関するよくあるご質問

課長研修ではどのようなことが学べますか?

課長職に求められる、マネジメント力(管理能力)を強化することを目的とした研修です。具体的には、リーダーシップ・人事評価方法・部下育成・セルフケアとラインケアなどについて学びます。新たなことを学ぶ、というより「現状の自身を振り返る」「強化すべき点を洗い出し、学びなおす」「今よりもっと仕事にやりがいを持ってもらう」ということを目的とした研修内容です。上記内容以外にも、面談方法やチームビルディング、経営視座に関わる研修もご用意しております。お気軽にお問い合わせください。

課長・主任・係長など、異なる役職者が混在しても効果的な研修はできますか?

はい、可能です。基本的には管理職やリーダーなど、部下をマネジメントする役割の方を想定した研修内容になっております。企業様によっては「課長代理」などの役職もあるかと思いますが、ご参加いただける内容です。

グループワークを通じて、部門横断的にベストプラクティスを共有することができるため、より学びを深めていただくことに繋がります。自己の振り返りや新たな視点の開拓ができると好評です。

具体的なカリキュラムやコース内容は、対象者やゴール設定に応じて調整しております。また、研修名も企業様ごとに変更することが可能です(例:課長代理研修、マネージャー研修など)弊社営業担当にご相談いただけますと幸いです。

課長研修は、アウトプット中心の実践的なカリキュラムにできますか?

はい、可能です。リスキルの課長研修は全てのテーマにおいてアウトプットの比率を高く設定していますので、座学だけにとどまらない双方向性の研修を提供できます。課長クラスに期待される役割ご理解いただいた後、現状の振り返りやケーススタディを通じて「明日から使える研修」を実現しています。

新しく課長になった方を参加させることは可能ですか?

はい、ご参加可能です。リスキルの課長研修では、課長クラスに期待されるマネジメント業務(管理業務)を理解していただくことから学習をすすめていきます。また、メンバーの管理やチームビルディングの内容を追加するなど、ご要望に合わせて研修内容をアレンジできますので、お気軽にお問い合わせください。

リスキルのマネージャー研修では、事前・事後の課題提出はありますか?

いいえ、ございません。リスキルのマネージャー研修では事前の課題提出や、事後の感想・所感・レポート・報告書の提出などはございません。研修時間内で完結します。なお、研修終了後3~5分で終わるアンケートについては実施いたします。

他研修と課長研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの研修は組み合わせ自由です。
・何日間の研修を実施したいか
・学習させたい研修内容は何か
・受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

ビジネスシーンでの困りごとに関連した記事やコラムなどはありますか?

リスキルでは、ビジネスシーンでのお困りごとに関する記事やコラムもご用意しております。リスキルラボよりご覧いただけます。ぜひご覧ください。

講師派遣型研修を実施する場合、開催場所は全国で可能でしょうか?

はい、可能です。リスキルは日本全国で研修を行っています。オンライン・対面いずれも全国各地で実施可能です。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの課長職研修は、階層別研修として取り入れられています。新任管理職研修としてもよく利用されています。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 666 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)