考え方研修 【ロジカルシンキング等の思考力を磨く】

ロジカルシンキング、ラテラル・シンキングなど様々な考え方を理解し、業務に役立てる研修が実施できます。

実践的で明日から使える考え方の基本を身に付ける

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員 管理職

  • 論理的な考え方を身に付けたい方
  • 新しい考え方を取り入れて、スキルアップを目指す方
  • 社内の問題を解決する方法を知りたい管理職の方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 若手の考えることが短絡的でビジネススキルの不足を感じる
  • 新しいアイデアを生み出すために、考え方のバリエーションを増やしてもらいたい
  • 社内の問題を自ら発見し、解決することができる社員を育成したい
  • 考え方のトレーニングによって、資料作成や伝え方の改善に役立てて欲しい

考え方研修の概要

考え方研修では、ビジネスパーソンに必要な「考える力」を強化していく内容です。論理的思考から発想力まで網羅的に扱います。

考え方研修とは

考え方研修とは、ビジネスシーンで必要な「思考力」に関する多様なスキルや考え方を身に付ける研修です。ビジネスでは日々考えることが求められ、ロジカルシンキングやクリティカルシンキング、問題解決の思考などが必要とされます。リスキルの考え方研修では様々な思考方法を理解し、実践に結びつくスキルとして身に付けていきます。

考え方研修とは

考え方研修の受講対象者

考え方研修は、ビジネスパーソンであれば誰でもご受講いただける内容です。新人からベテラン層まで考える力を強化することは組織や企業の成果につながります。レベルごとの研修内容をご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

考え方研修内で身に付くスキルの種類

リスキルの考え方研修では、様々な思考力を学んでいきます。具体的にはは以下の通りです。

ロジカルシンキング(論理的思考)

ロジカルシンキングとは、論理的思考のことです。筋道を立てて論理的に考えていくことで、問題解決や原因分析をしていく際に役立つスキルです。ビジネスシーンでは発生する様々な問題について「問題がどこにあるか」を明らかにした上で、本質的な原因を分析し解決するための策を考えていきます。演繹法・帰納法、MECEやロジックツリー、ピラミッドストラクチャーなど様々な考え方・フレームワークを学び、実際にワークで考えてもらうことでスキルを身に付けていくことができる研修内容です。

クリティカルシンキング

クリティカルシンキングとは、批判的思考のことです。本質を見極めるために、様々な角度から物事を見ていきます。例えば「売上を上げるためにはどうすれば良いか」という問いにクリティカルシンキングを使うと「そもそも、売上を上げる必要があるのか」というところから疑問をいだき、仮説を立てて考えるという流れになります。クリティカルシンキングを身に付けることで仮説を立てる力が強くなり、本質的に物事を見極めて判断・行動することができるようになります。

ラテラルシンキング

ラテラルシンキングとは、アイディアを出す思考法です。ロジカルシンキングやラテラルシンキングを活用し「この原因を解決すべきだ」と特定したものに対して、どのように解決策・対応策を出していくかという思考力を磨いていきます。

抽象化することや偶然の発見を見逃さない(セレンディピティ)、外部のアイディアを受け入れる、既存のアイディアを組合せるなど、様々な手法を活用することにより最適な案をだしていく練習を研修内で行っていきます。アイディア出しがなかなか思うように進まないというチームや部署の方におすすめの研修です。

図解思考

図解思考とは、情報を図で捉えて考えることです。図・グラフ・表などを活用して、複雑な情報を「パッと見て分かる」ようにすることで、原因がわかり、解決策が立てやすくなります。また、自身が主張したいことを上手く図に表すためにも身に付けておきたいスキルです。研修内では様々な図解方法を学び、実際に図や表にあらわしてもらうことでスキルを磨いていきます。

デザイン思考

デザイン思考とは、ユーザーが抱える問題を設計する(Design)ための考え方(Thinking)を指します。ユーザーが問題だと思っていることは何かを把握した上で、それを改善するためにはどのような要素をサービスや商品に加えればよいかを考え、試作品を作り、試し、評価するという流れです。顧客に選ばれる企業になるために必要な思考法です。研修内では実際にデザイン思考のフローを自社の製品に照らし合わせながら試していきます。

リスキルが提供する考え方研修の特徴

リスキルの考え方研修では次の特徴があります。

考え方研修の特徴

明日使えることを重視し、ポイントをおさえて学ぶ

ロジカルシンキングをベースとして、様々な考え方の理論を学んでも、翌日以降どれを使っていいか分からず、研修内容を忘れてしまうことになりがちです。忘れずに研修成果を活かすために、「明日使える」部分をメインとし、ワークを多めにした研修プログラムの実施ができます。

受講する方のレベルに合わせた内容を

思考力に関する研修は多くあり、最も重要なことは「受講する層のレベルに合っている内容か」ということです。新入社員にいきなり仮説を立てるということは難しいなど企業によって受ける層のレベルは異なります。リスキルの考え方研修では、レベルに合わせた研修内容にカスタマイズ可能です。お気軽にお問い合わせください。

考え方研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
公開講座  日程が決まった参加型研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキングを身に付け、論理的に問題発見・解決ができる人材になるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 ロジカルシンキング研修 - 論理的に考え、伝える 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 仮説思考研修 - 問題の早期解決に活かす 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 ビジネス思考法研修 – 客観的な思考で課題を解決する 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 概念化能力向上研修 - 本質を捉え、新しいコンセプトを実現する 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 ロジカルシンキング研修 分割力強化編 - 本質を見抜き、深掘る力を身につける 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 ロジカルシンキング研修 半日編 - 短時間で集中理解 3時間
ロジカルシンキング研修 一社研修 ロジカルシンキング研修【本質をとらえ・伝える力を身に付ける】 6時間 (変更可)
仮説思考研修 一社研修 仮説思考研修【ロジカルシンキングによる早期抜本解決を目指す】 6時間 (変更可)
概念化能力向上研修 一社研修 概念化能力向上研修【コンセプト構築力を強化する研修を】 6時間 (変更可)
ビジネス思考法研修 一社研修 ビジネス思考法研修【ロジカル・クリティカル・ラテラルシンキング】 7時間 (変更可)
ロジカルシンキング研修 半日編 一社研修 ロジカルシンキング研修 半日編【短期間で論理的思考力を向上させる】 3時間 (変更可)
ロジカルシンキング研修 分割力強化編 一社研修 ロジカルシンキング研修 分割力強化編【分割を駆使し、現状把握力をつける】 6時間 (変更可)
抽象化研修 一社研修 抽象化研修【抽象化能力を強化する実践研修】 3時間 (変更可)
ロジカルシンキング研修 eラーニング eラーニング動画講座 ロジカルシンキング研修 60分
仮説思考研修 eラーニング eラーニング動画講座 仮説思考研修 49分
概念化能力向上研修 eラーニング eラーニング動画講座 概念化能力向上研修 55分
速習版:ロジカルシンキング研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:ロジカルシンキング研修 20分
速習版:仮説思考研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:仮説思考研修 18分
ビジネス思考法研修 eラーニング eラーニング動画講座 ビジネス思考法研修 92分
抽象化研修 eラーニング eラーニング動画講座 抽象化研修 38分

デザイン思考研修

ユーザー目線での課題解決をするために必要な、デザイン思考を身に付ける内容です。

研修タイトル想定研修時間
デザイン思考基礎研修 一社研修 デザイン思考基礎研修【企業側に求められる力をまとめて学ぶ】 6時間 (変更可)
デザイン思考基礎研修 eラーニング eラーニング動画講座 デザイン思考基礎研修 56分
速習版:デザイン思考基礎研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:デザイン思考基礎研修 29分

図解思考研修

図で考え、表すことのメリットを理解し、現状や問題を見える化し、解決や提案への道筋が探れるようになることを目的とした研修です。

研修タイトル想定研修時間
図解思考研修 一社研修 図解思考研修【目的に合わせた図解力を習得】 6時間 (変更可)
図解思考研修 eラーニング eラーニング動画講座 図解思考研修 41分

問題解決研修

一人ひとりが主体的に問題を発見し、原因を探り解決できる組織づくりを目指すために、具体的な手順を学ぶ研修です。

研修タイトル想定研修時間
問題解決研修 公開講座 問題解決研修 - 問題の根本解決を行うスキルを身に付ける 6時間
問題解決研修 公開講座 課題設定力向上研修(半日研修) - 成果に繋がる適切な課題設定をする 3時間
問題解決研修 基本編 一社研修 問題解決研修 基本編【主体的に問題を解決する力をつける】 6時間 (変更可)
問題解決研修 問題発見編 一社研修 問題解決研修 問題発見編【本質的な問題を見つける】 6時間 (変更可)
問題解決研修 解決策立案編 一社研修 問題解決研修 解決策立案編【アイディア出しから実行・評価まで】 6時間 (変更可)
問題解決研修 半日編 一社研修 問題解決研修 半日編【論理的思考力を基礎から学ぶ】 3時間 (変更可)
課題設定力向上研修 一社研修 課題設定力向上研修【適切な問題発見/分析/課題設定ができる】 3時間 (変更可)
セミナー型 問題解決研修 一社研修 セミナー型 問題解決研修【問題発見力を短時間のセミナーで】 1.5時間 (変更可)
問題解決研修 徹底実践編 一社研修 問題解決研修 徹底実践編【問題解決の実践を徹底的に】 5時間 (変更可)
問題解決研修 基本編 eラーニング eラーニング動画講座 問題解決研修 基本編 64分
課題設定力向上研修 eラーニング eラーニング動画講座 課題設定力向上研修 41分
速習版:問題解決研修 基本編 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:問題解決研修 基本編 30分
問題解決研修 解決策立案編 eラーニング eラーニング動画講座 問題解決研修 解決策立案編 60分
問題解決研修 問題発見編 eラーニング eラーニング動画講座 問題解決研修 問題発見編 78分

クリティカルシンキング研修

客観的に物事を考え、課題を分析・検証する思考方法を身に付け、業務の効率促進につなげることを目的とした研修です。

研修タイトル想定研修時間
クリティカルシンキング研修 公開講座 クリティカルシンキング研修 - 客観的かつ本質的な思考法を学ぶ 6時間
クリティカルシンキング研修 一社研修 クリティカルシンキング研修【客観的な分析を身に付ける】 6時間 (変更可)
中堅社員向け クリティカルシンキング研修 一社研修 中堅社員向け クリティカルシンキング研修【多角的な考え方を】 6時間 (変更可)
クリティカルシンキング研修 eラーニング eラーニング動画講座 クリティカルシンキング研修 59分
速習版:クリティカルシンキング研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:クリティカルシンキング研修 30分

ラテラルシンキング研修

ラテラルシンキングを活かすことで、業務改善のみならず革新的な新しい発想やアイデアを導くための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ラテラルシンキング研修 公開講座 ラテラルシンキング(水平思考)研修 - 革新的な発想がひらめく 6時間
ラテラルシンキング研修 一社研修 ラテラルシンキング研修【独創的な発想を生み出す】 6時間 (変更可)
ラテラルシンキング研修 半日編 一社研修 ラテラルシンキング研修 半日編【発想力を高める】 3時間 (変更可)
ラテラルシンキング研修 eラーニング eラーニング動画講座 ラテラルシンキング研修 45分
速習版:ラテラルシンキング研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:ラテラルシンキング研修 26分

ポジティブシンキング研修

ネガティブな部下の思考をポジティブにすることで、長所を引き出すと同時に職場全体の風通しを良くすることを目指す研修です。

研修タイトル想定研修時間
ポジティブシンキング研修 公開講座 ポジティブシンキング研修 - 自己効力感を高め、仕事で成果を出す 3時間
ポジティブシンキング支援研修 一社研修 ポジティブシンキング支援研修 【部下の考え方を変えるために】 3時間 (変更可)
ポジティブシンキング研修 一社研修 ポジティブシンキング研修【パフォーマンス向上】 3時間 (変更可)
ポジティブシンキング支援研修 eラーニング eラーニング動画講座 ポジティブシンキング支援研修 62分

読解力研修

読解力をつけることで、ビジネスシーンで素早く正確にデータや文章を理解し、次の行動に移れるようになるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ビジネス読解力研修 一社研修 ビジネス読解力研修【効率的に情報を読み解き、本質を見抜く】 3時間 (変更可)
読解力研修 eラーニング eラーニング動画講座 ビジネス読解力研修 41分

アンコンシャスバイアス研修

自分では気づきにくい偏見やバイアスを理解することで、相手に配慮した対応ができることを目的とした研修です。

研修タイトル想定研修時間
アンコンシャス・バイアス研修 一社研修 アンコンシャス・バイアス研修【企業内での無意識の偏見に気づく】 3時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは考え方研修に属する仮説思考研修【ロジカルシンキングによる早期抜本解決を目指す】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01仮説思考とは

    ゴール

    仮説思考とは何か、なぜ仮説思考が必要なのかを理解する

    • 【オープニングワーク】日常生活での仮説
    • 仮説思考とは
    • 網羅思考と仮説思考
    • 課題仮説と打ち手仮説
    • 仮説思考のメリット
    • 仮説思考の手順
  2. 02仮説思考のための状況分析

    ゴール

    仮説を立てるための分析方法を理解します

    • 仮説思考における状況分析
    • 状況分析の実施方法
  3. 03仮説の立案

    ゴール

    良い仮説を立案できるようになる

    • 前提:仮説は外れることもある
    • 【ワーク】良い仮説の条件
    • 仮説の立て方
    • 深く掘る
    • 広げる
    • 視点を変える
    • 【ワーク】課題仮説を立てる
    • 仮説に対して予測を立てる
  4. 04仮説の検証と修正

    ゴール

    仮説を検証する手法を理解する

    • 仮説の検証
    • 分析による検証
    • フェルミ推定による検証
    • 【ワーク】フェルミ推定で考える
    • 実験による検証
    • 仮説の修正
  5. LAST仮説思考の実践

    ゴール

    研修で扱った仮説思考をもとにワークを通して実践する

    • 【ワーク】自社の問題について仮説思考で考える
    • 考える仮説
    • 状況を分析する
    • 仮説を立てる
    • 検証方法を考える

考え方研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

不動産関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 伝え方の順序等を再確認できた。
  • ロジックツリー、ピラミッドストラクチャーなど図で見て理解しやすかったです。
  • 相手に伝わるような話の仕方ができるようになりたいと感じていました。今回の研修はすごく自分にとってありがたい内容でした。普段から論理的思考を癖づけて、話ができるようになりたいと思います。
  • 日頃から、相手への伝え方を意識して話を組み立てようと感じました。

電機関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • ロジックツリー、ピラミッドストラクチャーについて初めて知ることができ、非常に有意義でした
  • 考え方や物事の整理の仕方を論理的に考えるスキルについて理解が深まったと思います。
  • 問題の要因について仮説を立てるにはロジックツリーが有効で、解決案の提案にはピラミッドストラクチャーが有効なことを学びました。自他ともに分かりやすい説明をするために活用していきたいと思います。

ヘルスケア関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 分かりやすく例えてくださるので、理解が深まりました。ありがとうございました。
  • 直ぐにでも可能な内容ばかりでしたので直ぐにでも活かしたいと思います。
  • やはり文字にすることで発想も柔軟な考え方になると思いましたし、自分自身の考え方についても整理しやすい感じました。今後は過去の営業案件もリードスコアリングを作成し、今後の営業活動に活かしたいと思います。

医療関連サービス企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 自分の再認識ができ、学ぶ箇所もわかりました。
  • 考え方、視点を様々な手法で分析して、考えまとめるスキルを改めて知ることができました。
  • 自身の思考の癖に気付かされる良い機会になりました。今後、思考方法を意識して生活してみます。
  • 自分に何が備わっていないのかが少し明確になった部分があり、どのような思考か必要がわかった

通信サービス企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 実際にMECEのロジックツリーで業務を書き出してみると気付けることが多いのではないかと思ったので実践していきます。
  • 日頃の業務において常に意識できる内容でしたので、わかりやすかったです。

IT関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • ワークが多いことで、理解度を確認しながら進めることができました。実際やってみようとすると、難しいと感じました。
  • これまで無意識に行っていた思考を整理し、概念化という形で体系的に学べたことが大変有意義でした。研修で得た気づきを今後の業務やチームでの議論に活かしていきたいと考えています。
  • 具体的な情報を整理し、共通の概念としてまとめる手法を学びました。今後は業務上の問題を共有する際に役立て、チーム全体で認識を揃えたり、効率的に議論を進めるために活用していきたいと考えています。

考え方研修に関するよくあるご質問

考え方研修は、どの順番で受けた方が良いですか?

特に順番は決まっておりませんので、企業様のニーズに合わせることが可能です。なお、基本的には全ての考え方がロジカルシンキングをベースにしています。すでにロジカルシンキングについて知識を持っている方であればそれ以外から研修をスタートさせても問題ございません。新人や若手社員の方でしたら、ロジカルシンキングからスタートすると、より理解することができるためおすすめです。

講師派遣型研修を実施する場合、開催場所は全国で可能でしょうか?

はい、可能です。リスキルは日本全国で研修を行っています。オンライン・対面いずれも全国各地で実施可能です。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

研修費用を知りたい・見積りを取りたいのですが、どうすれば良いですか?

お見積りは各研修ページより請求できます。簡単な情報だけ入力いただければ、メールアドレス宛にすぐに届くため、手軽に利用できます。 なお、研修時間や日程を増やした場合の費用感や短くした場合の価格については個別お問い合わせください。

リスキルの考え方研修では、事前・事後の課題提出はありますか?

いいえ、ございません。リスキルの考え方研修では事前の課題提出や、事後の感想文・レポート・報告書の提出などはございません。研修時間内で完結します。なお、研修終了後3~5分で終わるアンケートについては実施いたします。

セミナー形式など、短時間で考え方研修を実施することは可能ですか?

はい、可能です。考え方研修の実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内での調整が可能です。短い時間のため、既存の研修プログラムからどれを選出し編成するか、ご相談しながら組み立てていきます。なお、短時間にしたことよる研修費用についてはお問い合わせください。

他研修と考え方研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの考え方研修は組み合わせ自由です。
- 何日間の研修を実施したいか
- 学習させたい研修内容は何か(考えさせる研修にしたいためワークを多めにしてほしい、ネゴシエーション研修と一緒に実施したい、主体的に動くためのスキルも併せて学ばせたいなど)
- 受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。研修のやり方や事前準備についてもご相談可能です。お気軽二お問い合わせください。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルでは様々な考え方研修を実施いただいています。

業種や業界に問わない研修であるため、大手システム会社様、大手通信会社様、メーカー企業様など様々な企業で取り入れていただいています。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 666 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)