すべて
すべて
一社の研修
公開講座
動画講座
ビジネスゲーム
ログイン
資料を請求
お問い合わせ
検索
問い合わせ
ログイン
メニュー
ユーザー
ログイン
リスキルについて
採用情報
会社情報
IR情報
コンタクト
お問い合わせ
研修カタログを請求
研修の実施方法
一社講座
公開講座
動画講座
社員研修・企業研修一覧
階層別研修
テーマ別研修
職種別研修
業界別研修
IT研修
研修情報
研修の特徴
よくある質問
導入事例
無料研修管理システム
カテゴリで探す
階層別研修
新人研修・入社前研修
新入社員研修・新人研修
新入社員フォローアップ研修
内定者研修
インターンシップ研修
若手社員研修
若手研修
第二新卒研修
中堅社員研修
中堅研修
中堅社員リーダー意識向上研修
主任研修
管理職研修
プレイングマネージャー研修
店長研修
マネジメント研修
マネージャー研修
課長研修
労務管理研修
係長研修
新任管理職研修
上級管理職研修
テーマ別研修
コンプラ・ハラスメント研修
ハラスメント研修
コンプライアンス研修
パワハラ(パワーハラスメント)研修
セクハラ研修
カスハラ(カスタマーハラスメント)研修
顧客対応研修
クレーム対応研修
CS研修
接客研修
ホスピタリティ研修
ビジネスマナー研修
電話応対研修
接遇マナー研修
オフィスマナー研修
リーダー研修
チームビルディング研修
リーダーシップ研修
女性リーダー研修
次世代リーダー研修
コミュニケーション研修
社内コミュニケーション研修
ファシリテーション研修
アサーティブコミュニケーション研修
社外コミュニケーション研修
ディベート研修
ビジネスゲーム研修
プレゼンテーション研修
プレゼンテーションスキル研修
パワーポイントプレゼンテーション研修
モチベーション研修
モチベーションアップ研修
セルフマネジメント研修
本質志向・意欲向上研修
メンタルヘルス研修
セルフケア研修
ラインケア研修
健康経営研修
マインドフルネス研修
ストレスマネジメント研修
リスクマネジメント研修
リスクマネジメント基本研修
個人情報保護研修
ヒューマンエラー研修
クライシスマネジメント研修
部下育成・後輩指導研修
部下育成研修
褒め方研修・叱り方研修
コーチング研修
面談研修
マニュアル作成研修
OJT研修
後輩指導研修
アンガーマネジメント研修
メンター研修
オンボーディング研修
ダイバーシティ研修
多様性研修
障がい者活躍推進研修
女性活躍推進研修
LGBT研修
外国人活躍推進研修
育児・介護・病気対応研修
アンコンシャスバイアス研修
再任用研修
サステナビリティ研修
ビジネスライティング研修
ビジネス文書研修
文章力研修
ビジネスメール研修
伝え方研修
伝える力研修
交渉力研修・ネゴシエーション研修
考え方研修
ロジカルシンキング研修
デザイン思考研修
図解思考研修
問題解決研修
クリティカルシンキング研修
ラテラルシンキング研修
ポジティブシンキング研修
フレームワーク研修
読解力研修
企画研修
企画力研修
発想力研修
事業計画研修
アンケート調査研修
業務改善研修
生産性向上研修
5S研修
タイムマネジメント研修
働き方改革研修
業務効率化研修
QCリーダー研修
テレワーク研修
パソコンスキル・OAスキル研修
Microsoft Office研修
パソコンスキル研修
OA研修
Word(ワード)研修
Excel(エクセル)研修
パワーポイント研修
生成AI研修
会計・財務・法務研修
会計研修・財務研修
法務研修
主体性研修
フォロワーシップ研修
メンバーシップ研修
人事評価研修
評価者研修
考課者研修
被評価者研修
キャリア研修
リスキリング研修
キャリアデザイン研修
経営研修
経営戦略研修
職種別研修
営業研修
営業新人研修
営業力強化研修
テレアポ研修
ヒアリング研修
ソリューション営業研修
営業マネジメント研修
販売研修
販売力研修
マーケティング研修
マーケティング基礎研修
Webマーケティング研修
ブランディング研修
SNS研修
マーケティングリサーチ研修
人事研修
採用研修
研修内製化研修
人事制度研修
コールセンター研修
コールセンターオペレーター研修
コールセンターSV研修
業界別研修
IT・通信業界向け研修
IT業界向け研修
通信業界向け研修
教育機関向け研修
学校法人向け研修
サービス業界向け研修
ホテル業界研修
飲食業界向け研修
病院・医療機関向け研修
福祉業界・介護業界向け研修
法人サービス業界向け研修
コンサル業界向け研修
人材派遣業界研修
メーカー業界向け研修
工場向け研修
メーカー技術者向け研修
自動車メーカー向け研修
ディーラー向け研修
流通業界向け研修
小売業界向け研修
百貨店業界向け研修
アパレル業界向け研修
商社向け研修
物流・運送業界向け研修
物流・ロジスティクス業界向け研修
バス・タクシー業界向け研修
建設・不動産業界向け研修
住宅業界向け研修
建設業界向け研修
広告・出版業界向け研修
広告業界向け研修
出版印刷業界向け研修
団体・公益法人業界向け研修
労働組合向け研修
一般社団法人向け研修
独立行政法人向け研修
IT研修
DX(デジタルトランスフォーメーション)研修
データ分析研修
ノーコード開発研修
デジタル人材育成研修
IT基礎研修
IT理解研修
IT資格研修
ITパスポート研修
基本情報技術者研修
LPIC/LinuC研修
Webデザイン研修
HTML/CSS研修
プログラミング研修
アルゴリズム研修
Java研修
PHP研修
Ruby研修
Python(パイソン)研修
JavaScript研修
スマホアプリ研修
システム設計研修
システム設計基礎研修
要求定義研修
開発プロセス研修
インフラ研修
Windows研修
Linux研修
ネットワーク研修
仮想化研修
クラウド研修
セキュリティ研修
ITセキュリティ研修
情報セキュリティ管理研修
データベース研修
SQL研修
データベース設計研修
MySQL研修
PostgreSQL研修
AI研修
人工知能(AI)基本研修
機械学習研修
先端技術研修
ブロックチェーン研修
開発ツール研修
Git研修
Docker研修
DevOps研修
プロジェクトマネジメント研修
ITプロジェクトマネジメント研修
デザイン研修
UI/UX研修
品質管理研修
ソフトウェアテスト研修
一社研修
公開講座
動画講座
in English
導入事例
よくある質問
会社・採用・IR情報
社員研修トップ
>
よくある質問
>
動画講座
動画講座
よくある質問・マニュアル
どんなことでお困りですか?
カテゴリーから探す
レンタル・買い切り共通
レンタル
買い切り
見積もり・請求書・領収書等について
その他
よくある質問
レンタル・買い切り共通
申し込み手続きはどのように行えばよいですか?
研修へのご参加、またはサービス利用のお申し込み手続きを進めていただく際には、弊社の公式ウェブサイトにアクセスいただき、所定の申し込みフォームへ必要事項をご入力いただいた後、内容をご確認の上で送信していただくようお願い申し上げます。
詳細はこちら
テキストはどのような形式ですか?
eラーニング動画講座で利用するテキストの形式について説明しています。いずれの場合も動画講座で利用するものは、PDF形式のテキストにてお渡しいたします。買い切りの場合はメールに記載のURLより、レンタルの場合は視聴画面からダウンロード可能です。
詳細はこちら
支払い方法を教えてください。
研修費用のお支払い方法につきましては、弊社が発行いたします請求書に記載された内容に沿って、銀行振り込みにてお手続きいただくようお願いしております。この請求書は、お客様のお申し込み手続きが完了した後、速やかにメールにてお送りいたします。支払い期日に関しましては、動画のレンタル視聴開始日、もしくは買い切りのお申し込み日の月末を締めとし、その翌月の月末日がお支払い期限となります。
詳細はこちら
購入料金・レンタル料金以外にかかる費用はありますか?
社の研修サービスをご利用いただくにあたっては、お示ししております購入料金またはレンタル料金以外に、別途発生する費用は一切ございませんのでご安心ください。初期費用や月額の固定費用なども一切なく、明瞭な価格設定を徹底しております。これは、「安価な費用で、より多くの方々が質の高い研修を受けられるように」という弊社の理念に基づき、可能な限りコストを抑えた価格設定としているためでございます。
詳細はこちら
動画の更新周期に決まりはありますか?
弊社の提供する研修動画コンテンツは、品質維持と最新情報への対応を重視しており、撮影から2年半が経過した時点で、随時撮り直しをしています。また動画内に記載のあります法令の変更時などは、都度必要に応じて更新しております。
発注書や契約書はありますか?
発注書や契約書等のご用意はなく、申込みはHPにて完結しております。そのため、申込みの手続きを手間なく進めることが可能でございます。なお、各プラン(レンタル・買い切り)のご利用の流れは本ページをご確認ください。
詳細はこちら
動画講座の個人での申込はできますか?
動画講座の個人での申込は対応しておりません。リスキルのeラーニング動画講座は法人向けサービスのため、個人でのお申込は受付ておりません。法人様からのお申込であれば、1名様からご参加していただけます。なお、請求書は御社宛での発行となります。
詳細はこちら
動画講座は個人のメールアドレスでの申込みは可能ですか?
弊社の提供しております研修サービスは、企業の皆様の人材育成を目的とした法人様専用のサービスとして提供させていただいております。そのため、動画講座に関しましても、誠に恐縮ながら個人のメールアドレスを用いたお申し込みは不可とさせていただいております。
詳細はこちら
レンタル
視聴者登録はどのようにしますか?
動画講座お申込み後に飛ぶ「【Reskill】動画講座レンタル申込み完了および今後の流れ」に記載のURLから登録が可能です。既にマイページ登録済、上記手順でできない場合の流れについてもご案内しておりますのでご確認ください。
詳細はこちら
複数人の受講生登録をしたいのですが、どのようにやれば良いですか。
複数人の受講生登録の場合、CSVフォーマットを活用して簡単に登録することができます。研修管理システムに老陰いただき、CSVファイルをアップロードしていただければ完了です。ご不明点がある場合は、「フォームの記入方法はこちら」から解説動画をご確認ください。
詳細はこちら
視聴者の変更はどのように行いますか?
動画コンテンツの視聴者(受講される方)の変更をご希望される場合は、お客様専用の管理画面にログインしていただくことで、ご担当者様ご自身で簡単にご変更いただけます。ただし、視聴者の変更が可能な時期には制限があり、視聴期間が開始される前までとなっております。
詳細はこちら
いつから視聴開始できますか?
動画講座コンテンツのご利用開始日につきましては、お客様の学習計画に合わせて柔軟に設定することが可能です。レンタルの場合は申込時にご希望の利用開始日を指定することが可能です。お申し込みいただいた当日の日付を開始日としてご指定いただくことも可能です。これにより、お急ぎの場合でも、お申し込み後すぐに学習をスタートさせることができます。
詳細はこちら
メールアドレスは1人1つ必要ですか?
必ずしも「1人につき1つのメールアドレス」をご用意いただく必要はございません。一つの共用でご利用いただけるアドレスをご登録いただくことで、そのアドレスを用いて複数の方をまとめて登録することが可能となっております。
詳細はこちら
レンタル期間内での複数回の視聴も可能ですか?
はい、可能です。レンタル期間中でしたら何度でもご視聴頂けます。一度レンタルサービスをご利用いただきましたら、設定されたレンタル期間中であれば、回数に制限なく、何度でも繰り返しご視聴いただけます。これにより、受講者の方がご自身のペースに合わせて、内容を完全に理解するまで学習を深めていただくことが可能です。
レンタル期間には土日祝日も含まれますか?
はい、土日祝日も含まれます。レンタル期間内におきましては、曜日や時間帯を問わず24時間いつでもお客様のご都合の良いタイミングでコンテンツをご視聴いただくことが可能です。また、レンタルサービスのご利用開始日についても、お客様のご希望に合わせて土曜日、日曜日、祝日を指定していただくこともできます。
詳細はこちら
レンタルで視聴する際に必要な環境を教えてください。
オンライン研修にご参加いただくにあたり、安定したインターネット接続環境をご用意いただくことが必須となります。快適な受講のために推奨するウェブブラウザはGoogle ChromeまたはMicrosoft Edgeです。お使いの端末でページ内のサンプル動画が正常に再生できるかを事前にご確認いただくようお願い申し上げます。
詳細はこちら
視聴案内はどのように送られますか?
動画コンテンツのレンタルをお申し込みいただいた後、まずご担当者様(お申し込み者様)には、受講される方の情報登録をお願いしております。登録が完了いたしますと、即時でリスキルより受講者様ご本人に向けて視聴用URLとパスワードの案内をお送りいたします。研修に使うテキストは、受講画面内から受講者様ご自身が自由にダウンロード可能です。テストは動画の閲覧終了後に続けてそのまま実施いただけます。
詳細はこちら
動画視聴者の管理や進捗確認はどうすれば良いですか?
動画視聴者の管理や進捗確認は研修管理画面から詳細をご覧いただけます。研修管理ホーム画面の「動画講座のお申込み履歴」より履歴を確認するをクリックし、動画講座の申込み履歴一覧で管理したい研修をクリックしてください。テストの実施状況など、研修の詳細が確認できます。
詳細はこちら
テストはどのような内容ですか?
eラーニング動画講座の学習効果を確認するための理解度テストにつきましては、受講者がテキストに記載されている主要な学習項目を確実に習得しているかを測る内容となっております。出題形式は、各項目について4つの選択肢の中から一つ選んでいただく形式(4択問題)を採用しております。
詳細はこちら
テキストはどのようにダウンロードしますか?
動画視聴時に利用するテキスト(教材)は、動画視聴画面よりダウンロード可能です。リスキルから送付する「動画講座のご案内」から視聴URLにアクセスすることができます。そこから視聴画面に移り、ダウンロードすることができます。視聴URLについてもご案内しております。
詳細はこちら
レンタルプランについて、受講証明書は発行できますか。
レンタルプランについて、受講証明書は発行しておりません。ただ、管理システムで受講履歴を確認することは可能です。受講者ご自身で任意のタイミングで視聴していただくという動画講座の性質上、我々で受講を確認できない形となっております。
詳細はこちら
視聴期間のリマインドなどはありますか?
動画コンテンツの視聴期間につきましては、学習スケジュールを円滑に進めていただくためリマインドメールを複数回にわたって自動で送信しております。具体的には、視聴開始日と(未完了の場合)視聴終了3日前、1日前にリスキルから受講者様へメールを送ります。
詳細はこちら
動画視聴を中断した場合、続きから受講することは可能でしょうか?
動画コンテンツの視聴中に中断された場合、途中で再生を止めた正確な秒単位の箇所を記憶する視聴履歴機能はございません。しかしながら、ご提供している動画は内容ごとに章(チャプター)に細かく分割されておりますので、中断された場合でも、その中断した箇所が属する章を探していただき、そこから視聴を再開することは可能です。
動画講座のキャンセルポリシーについて教えてください。
動画講座に関するキャンセル規定は、以下をご確認ください。つきましては、お申し込みの際には、ご利用開始日や視聴期間などの詳細を十分にご確認いただいた上で、お手続きを進めていただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
詳細はこちら
視聴開始日を変更することは可能ですか。
視聴開始日を変更することは受講開始日が翌日以降であれば可能です。研修管理システムにログインしたうえで、動画講座履歴を確認するをクリック後、視聴開始日を変更したい講座を選択してください。その後、編集をクリックして、視聴開始日を変更することができます。
詳細はこちら
受講生に視聴案内を再送することはできますか?
受講生に視聴案内を再送することは可能です。研修管理システムからお客様ご自身で再送することができます。研修管理システムにログインいただき、動画講座の「履歴を確認する」→視聴案内を再送したい研修クリックしたうえで、画面右下より視聴案内を再送したい受講生を選択し「再通知」をクリックしてください。
詳細はこちら
買い切り
購入の前に、サンプルを確認することはできますか?
公式WEBサイト上にて、一部の研修のサンプル動画や資料を公開しております。さらに、より詳細な内容についてご確認をご希望のお客様には、弊社の専門スタッフが直接、研修の特徴や導入事例などをご案内する機会を個別にも実施しておりますので、ご興味をお持ちいただけましたら、どうぞお気軽に弊社の窓口までお問い合わせくださいませ。
詳細はこちら
動画の視聴案内はどのように送られてきますか?
お申し込みいただいたお申込者様にお送りするメールに研修管理システムのアカウント作成の手順を記載しております。そちらより動画・テキスト・テストのデータのダウンロードをお願いします。動画のダウンロード回数には制限がございますのでご注意ください。
詳細はこちら
買い切りの場合、受講管理はどのように行いますか?
弊社のeラーニング動画講座を買い切り形式でご購入いただく場合、納品形式として標準的なmp4形式の動画データをそのままお客様へお渡しいたします。このデータをご活用いただくことで、貴社が現在ご使用になっているeラーニング管理システムや社内イントラネットなどの管理システムに直接格納し、貴社内での永続的なコンテンツ管理や社員様への自由な配信・利用が可能となります。
詳細はこちら
購入した動画を自社で再編集しても問題ないでしょうか?
お客様がご購入された動画コンテンツに関しましては、納品時にmp4形式の動画データでお渡ししております。ご購入後は、利用規約に沿った利用方法であれば、貴社内でのご都合や目的に合わせて、動画の内容を再編集していただいて全く問題ございません。
詳細はこちら
テストはどのようにダウンロードできますか?
eラーニング動画講座のテストはword形式でダウンロードできます。「【Reskill】動画講座購入完了および今後の流れ」というタイトルのメールからダウンロードが可能です。(研修管理システムからもダウンロード可)
詳細はこちら
見積もり・請求書・領収書等について
動画講座の見積りはどこで取れますか?取得方法について教えてください。
動画講座のお見積りは、eラーニング動画講座研修ページ内の開催スケジュールから見積り請求ボタンを押して取得できます。必要情報を入力していただいたのちに、メールにて見積書を送付いたします。詳しくは本ページの案内をご覧ください。
詳細はこちら
動画講座の請求書はいつもらえますか? 支払いはいつですか?
動画講座のご利用料金に関する請求書につきましては、お客様が講座へのお申し込みを完了され、弊社にてその内容を確認した時点で、ご登録いただいたメールアドレス宛に自動的にお送りしている確認メールにPDFファイルとして添付しております。
詳細はこちら
動画講座の請求に関して、適格請求書を発行していますか?
弊社の提供する動画講座に関するご請求につきましても、適格請求書を発行しておりますのでご安心ください。適格請求書に必要な登録番号は、eラーニング動画講座のお申し込みを確認した時点で、ご担当者様宛にメールでお送りしている請求書の中に明確に記載されております。
詳細はこちら
動画講座の支払い方法にはどのような種類がありますか、クレジットカード決済は可能ですか?
お送りしている請求書の書類中に、弊社の指定銀行口座が詳細に記載されておりますので、誠に恐れ入りますが、そちらの口座をご利用の上、お振り込みをお願いいたします。クレジットカード決済や、その他の決済方法はご用意がございませんのでご了承ください。
詳細はこちら
複数の請求の支払いを一括で振り込むことは可能ですか。
弊社の研修費用に関するお支払いにつきまして、複数の研修やサービスの請求が合算されている場合でも、まとめて一括で銀行へお振り込みいただくことは可能でございますので、ご安心ください。その他ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
動画講座の領収書は発行できますか?
動画講座の受講料をお振込みいただいた後、入金確認した後にメールにて発行いたします。通常は1週間以内に発行を完了しておりますが、領収書の即時発行などお急ぎのご要望がある場合は、ご入金のお手続きが完了した後に、ページ内に記載している情報を弊社までご連絡いただけますと、より迅速な対応が可能です。
詳細はこちら
その他
動画講座に関するパスワードを忘れてしまいました。再発行はできますか?
動画講座をご利用いただくためのパスワードを万が一お忘れになった場合でも、弊社のホームページ上から、お客様ご自身で簡単に再発行していただくことが可能です。具体的な手順をご案内します。まず、リスキルの公式ホームページ上部にある「ログイン」ボタンをクリックしてください。次に、ログイン画面内にある「パスワードを忘れた場合」のリンクをクリックし、ご登録のメールアドレスを入力して送信ボタンを押すことで、パスワード再設定のための手続きを進めることができます。
詳細はこちら
資料を請求する
お問い合わせはこちら
TOPへ
リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから
お電話はこちら
0120-299-194
0120-299-194
電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)
お問い合わせはこちら
研修資料を請求する
コンタクト
動画カタログを請求
動画講座を一度に比較可能な
カタログPDFを請求できます
ご請求はこちらから
メールでお問い合わせ
よくあるご質問