ダイバーシティには「多様性」「相違点」といった意味があります。
ビジネスで使われるダイバーシティとは、人種や国籍、性別、年齢、学歴といった多様性を組織の強みとして生かしていこうとする考え方です。
ダイバーシティには表層的ダイバーシティと深層的ダイバーシティの2種類があります。
今までは外国人や女性の活用といった表層的ダイバーシティへの取り組みが主でしたが、ダイバーシティのそもそもの目的は、多様性をいかした組織を作り、生産性や競争力を上げることです。
ダイバーシティを推進するには、表層的ダイバーシティはもちろん、深層的ダイバーシティにも目を向け、多様な視点を取り入れることが重要だといえます。
属性や社会的なカテゴリーのことで、性別、人種、年齢、身長、障害といった外見で認識できるものを表層的ダイバーシティといいます。
価値観、性的志向、宗教、職務経験、能力、信条など、見た目では認識しにくいものを深層的ダイバーシティといいます。
多くの企業がダイバーシティを推進する理由は、以下が挙げられます。
・少子高齢化による労働人口の減少
・顧客ニーズの多様化
・グローバル化による企業競争の激化
企業がパフォーマンスを上げるためには、優秀な人材あるいはユニークな人材を確保し、中・長期的に貢献してくれるようなシステムを作らなければなりません。
最近では、女性の活用だけでなく、シニア層・ミドル層、非正規社員の雇用拡大や処遇改善、短時間勤務やテレワークに取り組む企業も増えてきています。こちらの記事では、国内企業におけるダイバーシティ取り組み事例が紹介されています。
→ ダイバーシティとは何か?企業におけるダイバーシティの役割と取り組み事例
ダイバーシティ推進によって成果を上げるためには、従業員同士がコミュニケーションを円滑に行うことができ、さまざまな価値観を受け入れられる環境を整備することが重要です。