リスキルラボ コミュニケーションゲームのメリット・種類を紹介【社員達の会話を増やす】

コミュニケーション研修
更新日:

コミュニケーション力を高めるための研修やセミナーは様々だが、「コミュニケーションゲーム」はその中でも効果的なテーマの一つだ。

コミュニケーションゲームとは、ゲームを通して「人と協力すること」や「会話すること・共有すること」の重要性を理解できるものだ。本記事ではコミュニケーションゲームについて詳しく解説していく。

コースマップ付き 研修カタログ無料配布中 - 社員研修のリスキル

コミュニケーションゲームとは

コミュニケーションゲームとは、参加者たちでコミュニケーションをとりながら行うゲームのことだ。チーム対抗戦や参加者全員でミッションを達成させる種目など、様々なゲームが存在する。楽しめるゲームも多いため、気分転換としても役立つだろう。

コミュニケーションゲームのメリット

コミュニケーションゲームのメリットは以下の通りだ。

コミュニケーションが生まれやすい

参加者同士で会話をしながらプレーするゲームが多いため、自然とコミュニケーションが生まれる。社員間の関係性が深まり、業務のときにメンバー間で声を掛け合う文化ができる。よって、孤立する社員を減らすのに役立つ。

メンバー間の価値観や考え方を知れる

話し合いながらゲームを進めるため、相手の価値観や考え方を知れる。そのため、相手が何を考えているか分かる。相手の気持ちが分かれば、相手の立場に立って仕事を進められるため、意思疎通が上手くいく。結果、チームの団結力アップにつながる。

体験しながら学ぶことで知識が定着しやすい

コミュニケーションゲームは、体験しながら学ぶ。繰り返し行うと感覚をつかめる。その結果、自然と知識が定着していく。体を動かしながら知識を身につけたい方にも、コミュニケーションゲームは最適だ。

達成感を味わえる

コミュニケーションゲームは、メンバー間で達成感を味わえる。その体験はゲームが終わってからも、参加者同士の思い出話として話のネタになる。当時の経験をメンバーと話すことが、モチベーションアップになる社員もいる。よってコミュニケーションゲームは、社員のモチベーションや職場の士気を高めるのに役立つ。

コミュニケーションゲームを紹介

コミュニケーションゲームは、いくつかのタイプに分かれる。今回は「作業系ゲーム」と「短時間で行えるゲーム」の2種類に分けて、チームで行えるゲームを紹介していく。

⓵作業系ゲーム

作業系ゲームの特徴は、参加者が作業しながらプレーすることだ。細かい作業の場合もあれば、簡単な作業で終わる場合もある。ここでは5種類のゲームを紹介していく。

マシュマロチャレンジ

マシュマロチャレンジとはパスタでタワーを作っていき、制限時間内にどこまでつなげられるか競うゲームだ。1チーム4人で行うゲームで、世界記録は「99cm」となっている。以下のものを用意すれば行える。

乾燥パスタ20本(ストレートタイプ)
90cmのマスキングテープ1個
ビニールひも1個
マシュマロ1個
はさみ1個

ちなみに積み上げる前には、メンバーたちで話し合う時間が設けられている。そのため、コミュニケーションの機会が生まれやすい。なおマシュマロチャレンジでは、以下の行為が禁止となっている。

足場の固定

タワーを安定させるために、足場を固定してはいけない。用意してある材料のみで、立たせることになっている。

マシュマロの加工

マシュマロを切るなど、加工してはいけない。丸々1個を、タワーの先端に刺して使う形になっている。

レゴブロック

レゴブロックで、お題に沿った作品を作っていくゲームもある。たとえば「社員が楽しそうに働いている状況を表す」というテーマであれば、その状況が伝わる作品をレゴブロックで作らせる。参加者たちの感性が試されるため、クリエイティブな面を磨くのに最適だ。

作品が完成したら、メンバー間で感想をシェアし合う。作品に対する自身の想いを伝えたり、様々な人の考え方を聞いたりする時間を作ることで、コミュニケーションの機会が生まれる。参加者たちにとって学びの場となるだろう。

条件プレゼン

条件プレゼンとは、指定されたお題やテーマの中でプレゼンするゲームだ。たとえば「物語・クリスマス・会社」というテーマであれば、3つの内容を盛り込んだプレゼンをする。

各チームがプレゼンを行い、審査員が一番面白いと思ったチームの勝利だ。なお、条件プレゼンのコツは以下の通りだ。

ストーリーの内容

ストーリーの内容が平凡だと面白さに欠けるため、独創的なストーリーにした方がいい。ただし奇想天外な内容だと、聞き手がついていけなくなる。よって、ユニークでありながら、聞き手が想像しやすいストーリーを作ることが大事だ。

プレゼンの構成

ストーリーの内容が良くても、プレゼンの構成を間違えると面白さが半減する。よって、どのような構成にすれば面白くなるか考えることも大事だ。

伝え方

ストーリーの内容やプレゼンの構成が良くても、伝え方が悪いと面白さは減る。抑揚の付け方や間の作り方、分かりやすい言葉で伝えるなど意識できる箇所は多い。誰が話すかも、勝負のカギになるだろう。

NASAゲーム

NASAゲームとは、NASAが作った問題の答えを話し合って予想するゲームだ。チームメンバーで話し合いながら1つの答えを決めるため「コンセンサスゲーム」とも呼ばれている。このゲームは、以下の流れで進めていく。

ステップ⓵:1人で答えを考える

出題されたお題に対して、各個人で答えを考えていく。制限時間は15分となっており、誰にも相談してはいけない。

ステップ⓶:話し合って答えを決める

次にメンバーたちで話し合いながら答えを決めていく。このときに、多数決で答えを決めるのは禁止となっている。全てのメンバーが納得した状態で答えを決める。制限時間は20分と決まっているため、スピーディーに話し合いを進めなければならない。

ステップ⓷:解答発表

全チームの解答が出そろったら、答えが発表される。正解したチーム(正解者がいない場合は正解に近いチーム)の勝利だ。

脱出ゲーム

問題を解きながら脱出を目指す、脱出ゲームもある。用意された問題を解いて制限時間内にゴールを目指すゲームだ。こちらもメンバーたちで話し合いながら答えを導いていく。様々な場所で行われ、一時期話題となったゲームだ。屋外や社内、オンラインなどで行えるため、会社の事情に合わせて使い分けるといいだろう。

⓶短時間で行えるゲーム

短時間で行えるゲームとして、以下のものがある。

ヘリウムリング

ヘリウムリングとは6~10人の指で支えているフラフープを、誰一人離さずに地面に下ろすゲームだ。フラフープを持ち上げた状態から、5分以内に下ろすことができれば成功だ。参加者たちが同じタイミングで下ろす必要があるため、阿吽の呼吸が必要になる。

ちなみに参加者が増えるほどゲームの難易度は上がっていくため、慣れないうちは少ない人数でプレーするといいだろう。

共通点探しゲーム

ペアを組んで、お互いが質問をしながら共通点を探すゲームもある。,制限時間内に多くの共通点を出せたペアの勝利だ。共通点探しゲームでは、以下のポイントを抑えると共通点が出やすくなる。

共通点が生まれやすい質問をする

質問をするときは、共通点が生まれやすい質問をするといい。兄弟の人数や血液型など、共通点の確率が高い質問を行うことが大事だ。

相手が答えやすい質問をする

相手が答えるまでに時間がかかると質問数が減る。そのため、共通点を見つけられる数も減ってしまう。それを防ぐには、相手が瞬時に答えられる質問をすることが大事だ。制限時間内に多くの質問ができるため、より多くの共通点を見つけやすくなる。

伝言ゲーム

お題を伝えていく「伝言ゲーム」も、コミュニケーションゲームの代表例だ。チームメンバーたちは横一列に並ぶ。その後、先頭の方から順番に隣の方へお題を伝えていく。アンカーの方が、正解すれば勝利となる。なお、伝言ゲームのコツは以下の通りだ。

伝える側のコツ

ゆっくり伝えることを意識すべきだ。早口だと誤った内容の言葉が伝わる。急がず慌てず伝えることが大事だ。

聞き手側のコツ

自分の思い込みを取っ払って聞くことが大事だ。「多分〇〇だろう」という思い込みは、その後の伝達ミスにつながる。したがって、相手が言っている言葉を理解しようとする気持ちが大事だ。

コミュニケーションゲーム実施時の注意点

コミュニケーションゲーム実施時には注意点がある。最後に3つの注意点を紹介する。

目的に合わせてゲームを選ぶ

コミュニケーションゲームは、種類によって期待できる効果が異なる。したがって、目的に合わせてゲームを選ぶことが大事だ。

プレゼン能力を鍛えたいのであれば「条件プレゼン」、阿吽の呼吸を合わせるチームを目指すのであれば「ヘリウムリング」というように、目的に応じてゲームを選ぶことが大事だ。

ゲーム終了後は振り返りを行う

ゲーム終了後は振り返りを行った方が良い。振り返ることで、自身の仕事に活かせるものを見つけやすくなるからだ。

振り返りの時間を設ければ、ゲームで得た知識をどのように落とし込むか考える時間ができる。自分がやるべきことを「言語化」する時間にもなるため、何をすべきか明確になりやすい。その結果、業務に活かすのが楽になる。

なお振り返りでは、以下のことに気を付けると良い。

失敗したことを引きずらない

失敗したことを引きずるとネガティブな発想が生まれやすくなる。すると振り返りの時間が暗くなり、後味が悪くなってしまう。二度とゲームをしたくないと感じる社員も現れるかもしれない。その状況を作らないためにも、ゲームで失敗したことを引きずるのはNGだ。

未来に焦点をあてながら振り返る

振り返りはゲームの感想だけではなく、それをもとに今後どうするかが重要だ。よって、未来に焦点をあてながら考えることを意識させた方が良い。自身の将来像をイメージさせた上で振り返させると、スムーズに進むだろう。

定期的にゲームを行う

定期的にゲームを行えば、どのくらい成長したかが分かる。繰り返し行えばゲームのコツもつかめてきて、コミュニケーションをとるのも楽しくなってくる。さらに得られる知識もゲームをこなすたびに変わるため、定期的に行うべきだ。ゲームの種類によって頻度を変えると、運用しやすくなるだろう。

まとめ

コミュニケーションゲームは、社員達にコミュニケーション能力を身につけてもらうときに効果的な手段だと言える。このゲームを行うと、以下のメリットが期待できる。

  • コミュニケーションが生まれやすい
  • 体験しながら学ぶことで知識が定着しやすい
  • メンバー間の価値観や考え方を知れる
  • 達成感を味わえる

上記の効果が期待でき、社員達の戦力アップにつながっていく。社員間の団結力や連携力などチームワークを強化させたい企業にとって、コミュニケーションゲームは効果的だ。

しかしコミュニケーションゲームと言っても、様々な種類がある。たとえば、以下のゲームが存在する。

作業系のゲーム

  • マシュマロチャレンジ
  • レゴブロック
  • 条件プレゼン
  • NASAゲーム
  • 脱出ゲーム

短時間で行えるゲーム

  • ヘリウムリング
  • 共通点探しゲーム
  • 伝言ゲーム

従業員数や確保できる時間、目的によって使い分けるといいだろう。コミュニケーションゲームを導入すれば、社員間での会話が増えて社内の業務効率が上がる。内定者や第二新卒に対してビジネスゲーム研修 コミュニケーション強化編や、第二新卒研修に取り入れることもおすすめだ。

また、そもそものコミュニケーション力について基礎から学ばせたい場合は、コミュニケーション研修などを実施することも良いだろう。新人や若手社員などが該当する。

コミュニケーション力の強化は会社の業績アップにつながる。会社を活気づけるためにも、コミュニケーションゲームを定期的に行っていただきたいと思う。

この記事の監修者
リスキル事務局
社員研修リスキルは一人でも多くの人に人材育成を届けるために、利便性の高い研修サービスを提供しています。検索をすれば、一社で実施する研修、日程が決まっている参加型公開講座eラーニング動画講座などをすぐに見つけ、簡単に申し込みや見積書を作成することができます。「もっと研修を。」がリスキルのミッションです。

リスキルのコミュニケーション研修はこちら

Q&A
  • 社員達でコミュニケーションをとりながら行うゲームのことです。社員間でのコミュニケーションの活性化や、体験しながら知識を習得できるメリットがあります。
  • パスタとマシュマロなどを使って、タワーを積み上げていく形の「作業系のゲーム」や、伝言ゲームなどの「短時間で終わるゲーム」などがあります。
  • ゲームによって期待できる効果が異なるため、目的によって選ぶことが大事です。また、ゲームの効果を持続させるために、ゲーム終了後の振り返りや、定期的に実施することも忘れてはいけません。
コースマップ付き 研修カタログ無料配布中 - 社員研修のリスキル

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)

リスキル 研修カタログはこちら

270種類の研修一覧や価格・
コースマップを確認できます

カタログダウンロード すぐにダウンロード