コミュニケーション基礎研修 オンライン研修ver

About Online Training コミュニケーション基礎研修オンライン研修詳細

リスキルでは企業様からの要望に応え、コミュニケーション基礎研修をオンラインに対応し実施しております。

コミュニケーション基礎研修は以下を狙いとした研修です。

本研修では、適切なコミュニケーションを取るために「関係構築」「聴く」「伝える」スキルを身に付けることが狙いです。

LIVEオンライン研修の特徴

LIVEオンライン研修はPCやタブレットを通してオンラインで行うLIVE研修です。参加型の研修とすることで、通常の研修と同等の効果を発揮できます。

eラーニングとの違い

LIVEオンライン研修はeラーニングとは違う形式の研修です。eラーニングはオンライン上のコンテンツを一人で確認しながら進める自学自習型のラーニングコンテンツを指します。

LIVEオンライン研修は、通常の集合して行う研修をオンライン化したものです。リアルタイムに講師が研修を行い、双方向での研修が行えることが特徴です。

LIVEオンライン研修の実施方法

Reskillのオンライン研修は次のように実施します。

基本情報

使用システム 基本対応はZoomを利用(他のシステムを利用する場合も対応可能)
研修人数 通常の研修と同様に各研修の特性による(最大300名まで対応可能)
研修時間 通常の研修と同様に内容・要望により調整

実施方法

ご自宅もしくは各企業様の会議室など、受講場所を問わず実施ができます。必要なのはインターネット環境とPCのみです(画面は小さいながらスマートフォンでも実施可能です)。

オンライン研修の実施方法

About Training コミュニケーション基礎研修研修の内容

研修概要

本研修では、ビジネスパーソンに必須のコミュニケーションスキルを強化していきます。

コミュニケーション研修とは

コミュニケーションを構成している「関係構築」「聴く」「伝える」の3つのスキルをメインで扱い、それぞれのスキルについてワークを通して磨いていきます。また、オンライン下でのコミュニケーションに関するポイントについても扱います。

コミュニケーションが取れない人の特徴

ビジネスシーンでコミュニケーションが上手く取れない方の特徴は以下の通りです。

項目 説明
極度の人見知り       極度の人見知りで人前では緊張して何も話せない方(人見知りとは、初対面の方や大勢の方がいる場に立った際、不安に襲われる方を指します。)
一方的に話す、相手の話を聞かない 自分の話ばかりで、相手の意見や感情に耳を傾けることができない方
自分の意見を押し付ける 相手の考えを理解しようとせず、自分の価値観や正しさを主張する方

コミュニケーション力を身に付ける方法

コミュニケーション力は「聞く力」「話す力」「相手に合わせたコミュニケーションを取る力」に分かれます。研修でもこれらを扱います。

聞く力

相手に寄り添って話をよく聞く傾聴力を磨くことが必要です。質問により効果的に話を引き出す方法や、姿勢・視線・声のトーンや大きさなど、聞く側の体勢にも気を配る必要があります。

話す力(伝える力)

ただ一方的に話すだけではなく「話をわかりやすく伝える力」が必要です。結論を先に伝えるという基本的なところから、PREP法など活用できる手法についても研修内で扱います。

相手に合わせたコミュニケーション

コミュニケーション方法は、相手に合わせて変える必要があります。タイプ別の対応方法や対応時の注意点について学ぶことで、誰に対しても適切なコミュニケーションが取れるようになります。

上記以外にも、関係構築や非言語コミュニケーションなども網羅的に学ぶことができます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

3つの特徴

コミュニケーションの本質が理解できる

コミュニケーションの目的とは何か、良好な人間関係を築くために、まずどのような姿勢で臨むことが必要なのかを理解することができます。

関係構築のスキルの具体的な活用方法が身につく

コミュニケーションを円滑にするためには「関係構築」「聴く」「伝える」の3つのスキルが必要です。この3つのスキルはどのようなものかについて知ることから活用方法まで習得していきます。

ワークを通してスキルを磨く

3つのスキルの活用方法を理解し実践することで、すぐに使えるスキルとして身につけることができます。

取扱研修 666 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)