PDCA研修 オンライン研修ver

About Online Training PDCA研修オンライン研修詳細

リスキルでは企業様からの要望に応え、PDCA研修をオンラインに対応し実施しております。

PDCA研修は以下を狙いとした研修です。

職場で求められるPDCAを理解し、方法論を身につけることで、継続的に成果を出せるようになることを目的とした研修です。PDCAの基本にとどまらず、活用方法や成功例などを含めて学ぶことで、必要性を強く理解し、実践していく人材が育ちます。

LIVEオンライン研修の特徴

LIVEオンライン研修はPCやタブレットを通してオンラインで行うLIVE研修です。参加型の研修とすることで、通常の研修と同等の効果を発揮できます。

eラーニングとの違い

LIVEオンライン研修はeラーニングとは違う形式の研修です。eラーニングはオンライン上のコンテンツを一人で確認しながら進める自学自習型のラーニングコンテンツを指します。

LIVEオンライン研修は、通常の集合して行う研修をオンライン化したものです。リアルタイムに講師が研修を行い、双方向での研修が行えることが特徴です。

LIVEオンライン研修の実施方法

Reskillのオンライン研修は次のように実施します。

基本情報

使用システム 基本対応はZoomを利用(他のシステムを利用する場合も対応可能)
研修人数 通常の研修と同様に各研修の特性による(最大300名まで対応可能)
研修時間 通常の研修と同様に内容・要望により調整

実施方法

ご自宅もしくは各企業様の会議室など、受講場所を問わず実施ができます。必要なのはインターネット環境とPCのみです(画面は小さいながらスマートフォンでも実施可能です)。

オンライン研修の実施方法

About Training PDCA研修研修の内容

研修概要

本研修では、PDCAサイクルへの理解を深め、自ら考え行動し成果を上げられる人材を育成することを目的としています。

PDCAとは

PDCAとは、Plan→Do→Check→Actionの流れで回すサイクルのことです。1950年代に登場したフレームワークで、業務改善で使われることが多いですが、業務遂行にも活用できます。PDCAサイクルを効果的に回すことで、業務を効率的に進めることや問題解決につながるとされています。

PDCAが上手く回せない人の特徴

PDCAが上手く回せない方は「計画を立てず実行してしまう」「実行を継続できない」「やりっぱなしで振り返りをしておらず、同じところでミスをする」という傾向があります。このような方にはぜひ身に付けてほしいスキルです。

PDCAサイクルを回す手順

研修内ではこれらを中心にワークなどを通してスキルを身に付けます。

  • Plan:計画を立てる(SMARTの法則に従った目標設定を行う)
  • Do :計画をもとに実行する(優先順位を付けて高い順に実施する)
  • Check:結果を確認、検証する(本当にこのやり方で良かったかなどを振り返る
  • Action:改善できる箇所を考える(次のPDCAサイクルをより速く回すために、改善点を洗い出すし、解決方法を考える)

研修内では、上記以外にもPDCAを習慣化する方法についても扱います。お気軽にお問い合わせください。

3つの特徴

PDCAサイクルの重要性を理解できる

今、職場で求められているPDCAとは何か。PDCAを回すことで、成果を出している事例などを通じて、職場におけるPDCAサイクルの重要性がわかるようになります。

PDCAのポイントと回すコツがわかる

多くの人がPDCAを「回さない」のではなく「回せない」のには理由があります。PLAN→DO→CHECK→ACTIONの、それぞれの押さえていくべきポイントと知っておきたい知識を習得します。

PDCAを習慣化し、仕組み化するためのノウハウがわかる

PDCAサイクルは継続して回していくからこそ、効果が期待できます。PDCAを習慣化していくためのポイントやコツ、次のPDCAへつなげていくための方法を学びます。

取扱研修 666 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)