セミナー型 ハラスメント防止研修【ポイントを理解する】

セクハラとパワハラがない健全な組織をつくる

本研修では、ハラスメントの中でも特にセクハラとパワハラを取り上げ、1時間半のセミナー形式で学ぶ研修です。少ない時間の中でポイントを絞って確認していくことで、組織内のハラスメント防止のための取り組みの第一歩とすることができます。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

セミナー型 ハラスメント防止研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100616   更新日:

セミナー型 ハラスメント防止研修の目的

本研修は、ハラスメントの代表である、セクシャルハラスメントとパワーハラスメントについて、1.5時間のセミナー形式で理解することができます。

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員 管理職

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

組織で働く皆様

また、英語での研修実施も可能です。ご希望の場合はお問い合わせよりご相談ください。

セミナー型 ハラスメント防止研修を実施すると

  1. セクハラとパワハラを正しく理解することができる
  2. グレーゾーンについての考え方や判断の仕方を学ぶことができる
  3. 事例を確認しながら、ハラスメントかどうか考えることができる

リスキル セミナー型 ハラスメント防止研修の概要

本研修では、ハラスメントの中でも代表的な、セクシャルハラスメントとパワーハラスメントに絞って、セミナー形式で学ぶことができます。全社展開の研修など、大勢が対象の研修にあった時間設定になっています。

近年は、世の中の興味関心も高く、明らかなハラスメントは少なくなっている傾向にあります。しかし、ハラスメントの定義や判断基準を正しく知らないことで、悪気なく行ってしまっているケースが厄介なものとして問題になります。さらに、部下から上司への「逆ハラ」と呼ばれるハラスメントも発生しています。

事例も確認しながら、ハラスメントかどうかの判断が正しくできるようになり、ハラスメントをしない・させない組織づくりに一人ひとりが貢献することが必要です。

想定研修時間

1.5時間 (変更が可能です)

ご依頼から研修実施までの期間

2週間(より早急な実施も可能な場合があります。お問い合わせよりご相談ください)

  • 内容のカスタマイズがない場合の期間です
  • 講師の登壇状況により、研修日程はご相談をする場合があります

セミナー型 ハラスメント防止研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、企業ごとのカスタマイズにも対応しています。別途料金もかかりませんので、安心してご相談ください。

1. ハラスメントの理解 【ゴール】ハラスメントの全体像を理解する
  • ハラスメントとは何か [根本的な2種類のハラスメント]
  • ハラスメントを防止するための心構え [自分はやっていない・やらないという認識をなくす/相手の立場に立ったコミュニケーションを取る/ハラスメントを正しく理解し、自分自身を守る]
2. セクシャルハラスメント 【ゴール】セクシャルハラスメントの基本と対策を理解する
  • セクシャルハラスメントとは [セクシャルハラスメントの法律上定義]
  • 対価型と環境型セクシャルハラスメント [対価型セクシャルハラスメント/環境型セクシャルハラスメント]
  • セクシャルハラスメントを防止するために [あからさまなセクシャルハラスメントは、絶対にしない/グレーゾーンのセクシャルハラスメントを知り、絶対にしない]
3. パワーハラスメント 【ゴール】パワーハラスメントの基本と対策を理解し、ワークを通して自分が改めたいポイントを確認する
  • パワーハラスメントとは [パワーハラスメントの判断要素/該当する代表的な6つの類型]
  • パワーハラスメント防止措置
  • ハラスメントにならない指導や接し方 [指導で意識するポイント]
  • (参考)ハラスメント発生時の対応フロー [初期対応が重要]
  • 【ワーク】自身の行動を振り返る

セミナー型 ハラスメント防止研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

情報サービス企業様

内容: 満足・良かった

90.6 %

講師: 満足・良かった

93.7 %

セミナー型 ハラスメント防止研修 参加者の声

  • 改めてハラスメントの概念が分かってよかった。
  • 具合的な事例を踏まえての説明がとても勉強になりました。
  • ハラスメントについて見直すきっかけになりました。
  • 話し方が聞きやすく、わかりやすかったです。内容としても、改めて考えるいい機会になりました。
  • この手の議題については「何をしたか」ではなく「誰がしたか」がポイントになるものだと思っていた節があったなと改めて感じました。許される人、許されない人がいるという分類ではなく、常に相手の事を考えた接し方を心掛けたいと感じました。
  • 指導で意識するポイントを意識することで、正常な業務指導を行うための指針が立てられた。
  • 自身の為だけでなく、周囲に対しても問題がないかを周知することができるかと思います。

システム開発企業様

内容: 満足・良かった

97.4 %

講師: 満足・良かった

99.1 %

セミナー型 ハラスメント防止研修 参加者の声

  • 具体的な留意点や話し方の加減について、あらためて理解が深まった
  • 常日頃からハラスメントについては、意識を高く持っている方だが、改めて重要性を再認識させられた
  • 「伝える事」から「伝わる事」に考えをシフトする事が重要であると改めて認識した。
  • セクシャルハラスメント、パワーハラスメントについて、端的に説明していただいたので理解しやすかった。
  • 若手との会話に躊躇していたので参考にしたい

社会福祉法人様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

セミナー型 ハラスメント防止研修 参加者の声

  • 「自分自身が嫌だと思っていないから聞いてしまう」という言葉が印象的です。発言の際にこれは相手は嫌ではないのか1度考えていきたいと思いました。
  • パワハラはセクハラと違い、被害者の受け取り方次第ではなく、条件が揃わないとパワハラと認められないということを初めて知って驚きました。
  • 自分が気にしてないと相手にもしてしまう事があるということを知り気をつけていきたいと感じた。

教育機関様

内容: 満足・良かった

95.5 %

講師: 満足・良かった

95.5 %

セミナー型 ハラスメント防止研修 参加者の声

  • とても丁寧な研修で自分自身他人に嫌な思いをさせないようにしようと思いました。
  • 自分の振り返りになりました。これは、パワハラになっていたかもしれないな、ということに気がつきました。
  • 初期対応が具体的に理解でき、しかるべき時には活用したいです。
  • とてもよかったです、もし自分がされたら、もし自分が言われたら、といったことを考えながらコミュニケーションしていきたいです

産業機械製造企業様

内容: 満足・良かった

91.7 %

講師: 満足・良かった

95.8 %

セミナー型 ハラスメント防止研修 参加者の声

  • 同僚との対話で今後意識づけができた。
  • 言葉は知っていたが、曖昧だったので、詳しく知れて良かった。
  • 実例もありわかりやすかった。あらためて自分の行動を振り返ることができ、相手がどう思うかを視点に気をつけてた行動をしていきたい。また相談窓口としても、プライバシーに配慮しながら相手に寄り添って話をすることが大切だとあらためて感じました。
  • 自分がしなかったとしても、他の人がハラスメントしているのを知りつつ放置しないのが重要だと思った。

すべての声を参照する>

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修カスタマイズにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

セミナー型 ハラスメント防止研修参加者の必須条件

特になし

講師派遣が可能な地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

セミナー型 ハラスメント防止研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンラインセミナー型 ハラスメント防止研修 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)